良かったですね〜^^
米スペースシャトル計画が終了することが決っている今、それに変わる物資運搬を担うのは今回打ち上げた日本のHTV(宇宙ステーション補給機)しかないのです。
宇宙開発における日本の責任が大きくなりますね。
ロシアも飛ばしますが、今の所船内用品のみの輸送ということになってます。
また今回の日本のHTVは、世界初のロボットアームを使用したドッキング方法をとります。
もう一つの特徴は、船内用・船外用のどちらの物資も輸送可能であること。ロシアやアメリカが同レベルの新たなロケットを作るまでは、日本の力は重要です。
是非成功し続けて、株も宇宙の彼方に上げて欲しいですね♪
【9月11日 AFP】(写真追加)宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace Exploration Agency、JAXA)は11日午前2時すぎ、種子島宇宙センターから、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に物資を運ぶ宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle、HTV)を載せたH2Bロケットの打ち上げに成功した。
HTVは予定通り、打ち上げの約15分後にロケットから分離された。HTVは実験器機のほか、ISSに滞在中の6人の宇宙飛行士のための食料や日用品、計約4.5トンを積んでいる。
HTVはおよそ1週間かけてISSに接近した後、ISSに設置されているカナダ製のロボットアームを使ってISSとドッキングする。
HTVの総開発費用は約680億円で、今回打ち上げられた技術立証機の建造費用は約200億円。JAXAは2015年までHTVを毎年1機打ち上げる予定だ。(c)AFP
タグ:H2Bロケット
【サイエンスの最新記事】
- 人類はいつから北極圏にいたのか?
- 巨大彗星、地球を脅かす恐れ 天文学チーム..
- 火星には水がない?
- すぐノアの箱船っていうけどさ、録画したけ..
- ノーベル物理学賞、梶田隆章氏ら2氏に 「..
- 動画:油井さんら乗せISSへ、宇宙船ソユ..
- H2Aロケット27号機、打ち上げ成功 情..
- 大マゼラン雲の超新星残骸、NASAが画像..
- 2012年、丸濃げになっていたかもしれな..
- 土星の衛星、探査機が氷の下に海を観測 生..
- 水星が縮んでいる? へ〜〜〜^^
- 銀河系最大の黄色極超巨星を発見、太陽の1..
- 太陽で最大クラスのフレアが発生
- 中国の無人月面探査車「玉兎号」月面着陸
- 太陽に最接近、アイソン彗星の画像をNAS..
- ブラックホールの超高速ジェット、重粒子を..
- NASAが土星の全体画像を公開、はるか後..
- ボケないためには睡眠が大事
- 2月に落下の「巨大隕石の破片」、露湖底か..
- ノートパソコン2台で打ち上げられるイプシ..