2009年09月11日

ニッポンのH2Bロケット打ち上げ成功!


 良かったですね〜^^

 米スペースシャトル計画が終了することが決っている今、それに変わる物資運搬を担うのは今回打ち上げた日本のHTV(宇宙ステーション補給機)しかないのです。
 宇宙開発における日本の責任が大きくなりますね。

 ロシアも飛ばしますが、今の所船内用品のみの輸送ということになってます。


 また今回の日本のHTVは、世界初のロボットアームを使用したドッキング方法をとります。

 もう一つの特徴は、船内用・船外用のどちらの物資も輸送可能であること。ロシアやアメリカが同レベルの新たなロケットを作るまでは、日本の力は重要です。

 是非成功し続けて、株も宇宙の彼方に上げて欲しいですね♪
 

【9月11日 AFP】(写真追加)宇宙航空研究開発機構(Japan Aerospace Exploration Agency、JAXA)は11日午前2時すぎ、種子島宇宙センターから、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に物資を運ぶ宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle、HTV)を載せたH2Bロケットの打ち上げに成功した。

 HTVは予定通り、打ち上げの約15分後にロケットから分離された。HTVは実験器機のほか、ISSに滞在中の6人の宇宙飛行士のための食料や日用品、計約4.5トンを積んでいる。

 HTVはおよそ1週間かけてISSに接近した後、ISSに設置されているカナダ製のロボットアームを使ってISSとドッキングする。

 HTVの総開発費用は約680億円で、今回打ち上げられた技術立証機の建造費用は約200億円。JAXAは2015年までHTVを毎年1機打ち上げる予定だ。(c)AFP

タグ:H2Bロケット
posted by 大翔 at 23:04 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。