日本とロシアが私のものだと主張している北方領土問題に対して、ロシア側が独創的解決策があると云っている。日本は「へ〜」と言わんばかりの態度で様子を見ているだけのようだ。
地理的には北海道根室半島の沖合にある島々で、択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞群島(はぼまいぐんとう)の四島のことで、現在はロシアが管理下に収めている。

そもそもこの島々に住んでいたのは、先住民であるアイヌ民族です。
どんな独創的案かしりませんが、両国ともアイヌ民族にお返ししたら如何なものでしょう。自然の為には日本に漁業権を持たせない方がよいのではないでしょうか^^
両国側のお墓があるのでしょうから、墓参りはパスポート無しで交流出来るようにするとか、いかなる理由で国土が決まっても、そこに住んでいる人と住んでいた人に間口をあける案がいいですね。
そうそう、軍事施設禁止エリアにして欲しいものです。
長い歴史に関してはこちら↓

と、いろいろ有った後。1945年9月2日、日本は降伏文書に調印した。
この時、南樺太・千島の日本軍は赤軍極東戦線に降伏することが命令され、南樺太・千島はソ連の占領地区となった。
1952年サンフランシスコ講和条約発効により、日本は独立を回復したが、同条約にしたがって、南樺太・千島列島の領有権を放棄した。
この条約にソ連は調印していないため、ソ連との国交回復は、1956年日ソ共同宣言により行われた。この時、日ソ間で領土の帰属に関して合意が得られなかったのだ。
その後、日ソ・日ロ間には、幾つかの共同声明や共同コミュニケがあるが、平和条約締結や領土問題での合意に至っていない。
これを読む限り、ゴネているのは日本ですよね。
Aには手放したがBには手放してないという鳩山節的な事をやっている訳です。
未だに日本は単一民族だと言う人がいるように、アイヌ民族は日本人ではないとされて来ました。
有名発言集
1986年9月24日、中曽根康弘総理大臣は、総理大臣ですよ!総理大臣がです!
後に知的水準発言と云われるものの一部↓
「アメリカは多民族国家だから教育が容易でなく、黒人、プエルトリコ、メキシカンなどの知的水準がまだ高くない、日本は単一民族国家だから教育が行き届いている」
『しかも日本はこれだけ高学歴社会になって、相当インテリジェントなソサエティーになってきておる。アメリカなんかよりはるかにそうだ。平均点から見たら、アメリカには黒人とかプエルトリコとかメキシカンとか、そういうのがそうとうおって、平均的にみたら非常にまだ低い。』
『女性は「あ、今度のネクタイはどんな色をしているか」とかそんなことをいちばん見る。なにをいったか覚えていないらしい。』
「日本は徳川時代には識字率が50%もあったくらい教育が進んでいる」『そのころ、ヨーロッパの国々はせいぜい20から30%、アメリカでは今でも黒人では字を知らないのがずいぶんいる』
中曽根はその釈明の中で「日本は単一民族だから手が届きやすいという意味だ」および「日本国籍を持つ方々で差別を受けている少数民族はいない」と国会で発言し、この発言が国内からはアイヌ系などから強い反発を受けた。同年10月21日にアイヌのウタリ協会などの団体から「単一民族発言はアイヌ民族の存在を無視するもの」という抗議を受けた。
これが中曽根一人なら、ご存知の通り彼は阿呆(人間の心を忘れた人)ですから、自分の知的水準の低さに気がつけませんで、すんだかも知れません。
だが!
1995年、山崎拓衆議院議員在任中、「一民族、一国家、一言語の日本の国のあり方がこれほどの国力を作り上げた。日本人が日本人を思いやる気持ちが阪神大震災の救済にも現われている」と発言。
なんと!
2001年7月2日、鈴木宗男衆議院議員在任中、東京有楽町の日本外国特派員協会での講演にて、「(日本は)一国家、一言語、一民族といっていい。北海道にはアイヌ民族がおりますが、今はまったく同化されておりますから」と発言。さすがにこれに対しては北海道ウタリ協会の吉田昇理事から「情けない。アイヌを一番知るはずの地元の鈴木代議士が正気で発言したとは思えない。中曽根康弘首相の単一民族発言から15年たつのに、相変わらずの認識だ」との反撥を受けた。
だがしかし!
2001年7月2日、平沼赳夫経済産業大臣在任中、札幌市内で開かれた自民党中川義雄参院議員のセミナーにて「小さな国土に、1億2600万人のレベルの高い単一民族できちんとしまっている国。日本が世界に冠たるもの」と発言。。北海道ウタリ協会の阿部ユポ副理事長から「アイヌ民族が先住民族であるという歴史を知らない発言だ。一国の大臣がわざわざアイヌモシリ(人間の大地=北海道)で、こうした発言をするのはアイヌ民族に対する挑戦ではないか」との批判を受けた。
呆れるほどの無知ぶりです!
だが!
2003年2月13日、鳥居泰彦慶應義塾学事顧問・中央教育審議会会長在任中、衆議院憲法調査会の「基本的人権の保障に関する調査小委員会」の会議に参考人として出席した際、「日本が犯罪率が低いのは単一民族の国だからだ」という趣旨の発言をおこなう。
阿呆です!生物学的分類で人に生まれても、人間には成れなかったのでしょう。
だが!
2005年10月15日、麻生太郎総務大臣在任中、福岡県太宰府市の九州国立博物館開館記念式典の来賓祝辞で「一文化、一文明、一民族、一言語の国は日本のほかにはない」「今は(世界各地で)人種、地域、宗教でいろんな争いが起きている。日本は一国家、一文明、一文化圏で、そういう国はあまりない」と発言]。
ど阿呆!
どなたかアイヌの歴史をアニメで表現してあげて下さい。
だが!
2007年2月25日、伊吹文明文部科学大臣在任中、長崎県長与町で開かれた自民党長与支部大会での講演にて「大和民族がずっと日本の国を統治してきたのは歴史的に間違いのない事実。極めて同質的な国」「悠久の歴史の中で、日本は日本人がずっと治めてきた」と発言。
・・・書く気もしない。
だが!
2008年9月25日、中山成彬共同通信社など報道各社とのインタビューで「日本は随分内向きな、単一民族といいますかね、あんまり世界と(交流が)ないので内向きになりがち」と発言。
今日は2009年12月30日です。
という訳で、せめてアイヌ民族に御返ししましょうよ^^
1、軍事施設を作らない。
2、土地はアイヌ所有とし、両国は手を引く。か、国連管理にして居住はアイヌ民族を含む日本人とロシア人とし、政治を国連直下にする。とか・・・
3、漁業権も国連管理下とし、両国のどちらも持たせない。
4、日本とロシアのどちらかが軍事制圧した場合は、治安維持を国連に任せる。
5、アイヌ人はどちらの国にも行き来できる。
6、四島に墓をもつ身内は自由に入島出来るようにする。
とかなんとか^^
考えられないものだろうか?
ただ餓鬼のように俺んだ俺んだと言ってるだけじゃ知恵がないよね。
【12月29日 AFP】ロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相は28日、モスクワ(Moscow)を訪問中の岡田克也(Katsuya Okada)外相と会談し、北方領土問題について「独創的アプローチ」で解決方法を模索する用意があると述べた。
ラブロフ外相は会談後、「独創的アプローチをもって意見交換を行う用意がある」と発言。依然として双方の主張の隔たりは大きいと認めたものの、「問題を解決するという目的は一致している」と語った。
一方、外務省の赤松武(Takeshi Akamatsu)国際報道官は、「独創的アプローチ」の具体的な内容についてロシア側の説明を待っている状態だと述べ、日本政府がロシアの出方を見極める姿勢であることを示唆した。
鳩山由紀夫(Yukio Hatoyama)首相とドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)露大統領は今年9月、北方領土問題について「われわれの世代で解決したい」と表明している。(c)AFP
【政治の最新記事】
- 日記と日報の違いがわからない日本の大臣た..
- 安倍総理の憲法カン?
- 虚偽の意味を知らない稲田の今日の虚偽
- 稲田は今日も「記憶に基づくと・・・」反省..
- 稲田しかいない自民党の虚偽
- 小学生の皆さん、嘘をつく大人になってはい..
- 豊洲新市場の地下空間に隠れていた二枚舌の..
- 新潟県知事選 米山隆一氏が初当選
- でもさ、蓮舫選ばれるよね。
- 幼稚な政治家はマスの飯の種
- 都議会では、時間の感覚が、まるでない。
- 都政より国政?女の戦い?
- 議会軽視の自民党高木をはじめとする無責任..
- 笑う都議会^^ 自民党の高木啓幹事長の幼..
- ブラクホール東京
- 民新党の代表選挙?
- 終わってみれば、都知事選の自民党
- 東京都知事戦 TVで伝わるのは三人だけ
- 都知事選に立候補している上杉隆氏ってどん..
- 舛添辞任か解散で、都知事選挙ですね。