2012年08月05日

男女ともサッカー4強入り

 「なでしこジャパン」に続き、若き「サムライブルー」が五輪の舞台で躍動した。サッカー男子日本代表が4日、準々決勝でエジプトを下した。銅メダルを獲得した1968年メキシコ大会以来44年ぶりの4強入り。大舞台で全得点に絡んだのがMF清武(きよたけ)弘嗣(ひろし)(22)だ。少年サッカーチームの監督だった父との“親子鷹”で才能を開花させた逸材はその実力が世界に通用することを見せつけた。

 舞台はマンチェスター・ユナイテッドの本拠地、オールドトラフォード。清武は前半14分、相手ボールを奪うと、走り込むFW永井謙佑(23)に絶妙のクロス。永井のシュートがゴールを揺らした。スタンドで日の丸がはためく。その後も華麗なパスで次々に得点を演出。7万人を超える観客を魅了した。

 柔らかいボールさばきや視野の広さ、的確な判断力。「この子は絶対に将来の日本代表のエースだ」。小学2年で入団した「明治北少年サッカークラブ」の総監督、新庄道臣(みちおみ)さん(67)は確信した。

 才能を磨き上げたのは、新庄さんとともにクラブを指導していた清武の父、由光(よしみつ)さん(50)だった。

 地元実業団チームに所属し、国体にも出場した由光さんの指導は“熱血”そのもの。練習場の照明が消えると、車のヘッドライトをつけてリフティングを課した。帰宅後は父子で長時間風呂につかった。「パスコースはどこにあったのか」「どのプレーを選択すべきだったか」。練習や試合の反省点を話し合った。

 プレーだけではない。最も厳しく伝えたのは、サッカーに対する姿勢だった。

 小学6年で主将として臨んだ全国大会。一緒にプレーしていた1つ年下の弟で、現在サガン鳥栖(とす)に所属するMF清武功暉(こうき)(21)への相手選手のラフプレーに反則が出なかったことに腹を立て、審判に暴言を吐いた。レッドカード。引き分けで試合を終えた帰り道で、こう告げられた。

 「お前にはサッカーをやらせなければよかった」

 清武は「いつも厳しく教えられてきたが、あれが一番きつかった」と振り返る。技術より大事なものがあると痛感し、自分に恥じぬプレーを愚直に続ける。

 「父さん、母さん。どんな時も一番に応援してくれてありがとう」。6月まで所属したセレッソ大阪での最終戦後、清武は観客席で見守る両親らを前に、ピッチ上からこう感謝した。

 移籍先のドイツ・ニュルンベルクでの背番号は由光さんが現役時に背負った「13」。「今の弘嗣のプレーは、昔の由光とダブる」。小学校時代の由光さんにサッカーを指導した重石(しげいし)祐将(ゆうしょう)さん(56)はロンドンの地で躍動する清武の姿を感慨深げに見守った。




人気ブログランキングへ
タグ:サッカー
posted by 大翔 at 12:26 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。