ロケット打ち上げとなると、とても大掛かりなもので、多くの人がモニターを監視しながら飛んで行くものだと思っていました。

しかし、このイプシロンは2台のノートパソコンで打ち上げ成功しました。
これは同時に日本の軍事力を上げた事にもなります。
いまのところ国内では、この技術を軍事用に使わないとは思いますが、使いたい国が沢山有るのは間違いないでしょう。
【9月14日 AFP】(一部更新)宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日午後2時、新型固体燃料ロケット「イプシロン(Epsilon)」1号機を鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所(Uchinoura Space Centre)から打ち上げた。
打ち上げは当初先月27日に予定されていたが、地上のコンピューターが機体の姿勢異常を誤検知したため、発射のわずか十数秒前に中止されていた。
全長約24メートル、重さ約91トンのイプシロンは3段式で、搭載している惑星分光観測衛星「スプリントA(SPRINT-A)」を高度1000キロ付近で切り離し、打ち上げは成功した。
国内では、管制センターを大幅に簡素化し、ノートパソコン2台で発射できるイプシロンが、宇宙ビジネスにおいて高い競争力を持つ切り札になることが期待されている。(c)AFP
タグ:イプシロン
【サイエンスの最新記事】
- 人類はいつから北極圏にいたのか?
- 巨大彗星、地球を脅かす恐れ 天文学チーム..
- 火星には水がない?
- すぐノアの箱船っていうけどさ、録画したけ..
- ノーベル物理学賞、梶田隆章氏ら2氏に 「..
- 動画:油井さんら乗せISSへ、宇宙船ソユ..
- H2Aロケット27号機、打ち上げ成功 情..
- 大マゼラン雲の超新星残骸、NASAが画像..
- 2012年、丸濃げになっていたかもしれな..
- 土星の衛星、探査機が氷の下に海を観測 生..
- 水星が縮んでいる? へ〜〜〜^^
- 銀河系最大の黄色極超巨星を発見、太陽の1..
- 太陽で最大クラスのフレアが発生
- 中国の無人月面探査車「玉兎号」月面着陸
- 太陽に最接近、アイソン彗星の画像をNAS..
- ブラックホールの超高速ジェット、重粒子を..
- NASAが土星の全体画像を公開、はるか後..
- ボケないためには睡眠が大事
- 2月に落下の「巨大隕石の破片」、露湖底か..
- 「青い惑星」を63光年先に発見!しかし、..