2013年11月16日

マンハッタン島サイズの氷山、南極海の航路付近に到達の恐れ


 温暖化だから氷山が増えてるんですね。
 またいつか氷の世界がやってくるのだろうか。
 かろうじて良い時代に生まれたのかもしれない。


【11月15日 AFP】今年7月に南極のパインアイランド氷河(Pine Island Glacier)から分離した米ニューヨーク(New York)のマンハッタン(Manhattan)島ほどの大きさの巨大氷山が南極海(Southern Ocean)の国際航路帯に達する恐れがあることが、英サウサンプトン大学(University of Southampton)などの研究チームが14日に発表した研究で明らかになった。

この巨大氷山の監視を続けていたサウサンプトン大のロバート・マーシュ(Robert Marsh)博士は、「このサイズの氷山は、1年以上解けずに残ることもある。北に漂流を続ければ、南極海の国際航路付近まで到達する可能性もある」と説明。「南極半島(Antarctic Peninsula)を行き来する船舶は多く、あまりないことだが、船舶がこの巨大氷山と遭遇する可能性もある」と述べている。

チームによると、面積87平方キロメートルのマンハッタン島に匹敵する大きさの氷山は、平均で2年に1つできているが、今後、地球温暖化の影響で増える可能性が高い。今回の調査はこういった巨大氷山の監視に役立つものだ。(c)AFP
タグ:氷山
posted by 大翔 at 08:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。