【3月13日 AFP】銀河系内で発見されたものとしては最大の黄色極超巨星が見つかった。大きさは太陽の1300倍という。
発見した研究チームに参加した仏コートダジュール天文台(Observatoire de la Cote d'Azur)のオリビエ・シェノー(Olivier Chesneau)氏が12日語ったところによると、見つかった黄色極超巨星「HR 5171 A」は、これまでで発見された全ての恒星の中でもトップ10に入るサイズ。地球から1万2000光年ほども離れているものの、肉眼でもかろうじて見ることができる。
シェノー氏は「新たな観測によって、この星は非常に近い位置に伴星を持っていることが分かった。これは、大きな驚きだった」と語る。「2つの星は、互いに接触するほど近い位置にあり、この連星系全体はまるで巨大なピーナツのようだ」
シェノー氏のチームは、HR 5171 Aの大きさを、有名な赤色超巨星「ベテルギウス(Betelgeuse)」の1.5倍と推計している。
黄色極超巨星は非常にまれな恒星で、銀河系内ではこれまでに十数個しか発見されていない。
研究チームはチリのパラナル(Paranal)にある欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)の超大型望遠鏡VLT干渉計(Very Large Telescope Interferometer)でHR 5171 Aを発見した。(c)AFP
タグ:太陽
【サイエンスの最新記事】
- 人類はいつから北極圏にいたのか?
- 巨大彗星、地球を脅かす恐れ 天文学チーム..
- 火星には水がない?
- すぐノアの箱船っていうけどさ、録画したけ..
- ノーベル物理学賞、梶田隆章氏ら2氏に 「..
- 動画:油井さんら乗せISSへ、宇宙船ソユ..
- H2Aロケット27号機、打ち上げ成功 情..
- 大マゼラン雲の超新星残骸、NASAが画像..
- 2012年、丸濃げになっていたかもしれな..
- 土星の衛星、探査機が氷の下に海を観測 生..
- 水星が縮んでいる? へ〜〜〜^^
- 太陽で最大クラスのフレアが発生
- 中国の無人月面探査車「玉兎号」月面着陸
- 太陽に最接近、アイソン彗星の画像をNAS..
- ブラックホールの超高速ジェット、重粒子を..
- NASAが土星の全体画像を公開、はるか後..
- ボケないためには睡眠が大事
- 2月に落下の「巨大隕石の破片」、露湖底か..
- ノートパソコン2台で打ち上げられるイプシ..
- 「青い惑星」を63光年先に発見!しかし、..