2014年08月10日

解かされた封印 〜米軍カメラマンが見たNAGASAKI



 長崎に投下された原爆の犠牲になったアメリカ人。
 日本への憎しみから兵士に志願したオダネル。
 19才の冬、海兵隊に入隊し、写真記録班に配属されました。
 1945年8月、初めて原爆投下のニュースを聞いた時の心境を、手記に残していました。
『新型兵器が日本に落とされた。10万人くらい死んだらしい。
 はじめは、あのクソったれ日本人との対決を鼓舞するプロパガンダかと思ったが、本当らしい。
 とにかくこれで、戦争は終わりだ』と。
 終戦から一ヵ月が過ぎた、9月22日。オダネルの所属する海兵隊第5師団は、占領軍として、長崎県佐世保市に上陸しました。
 そこでオダネルが見たものは、、、。
9aaac794d2ec135ecfaa2f3a38ce3051.jpg 

「この世のものとは思えないものを見た。
 それは本当に酷かった。
 死んだ人、子どもたち、その母親、間もなく死ぬ人、飢えている人、そして原爆症……。
 あまりにも多くの傷ついた人々を撮影しているうちに、日本人に持っていた憎しみが消えていった。
 憎しみから哀れみに変わった。
 なぜ人間が、同じ人間に、こんな恐ろしいことをしてしまったのか。
 私には理解できない」

「ひとりの少年が現れた。
 背中に、幼い弟を背負っているようだった。
 火葬場にいた2人の男が、弟を背中から外し、そっと炎の中に置いた。
 彼は黙って立ち続けていた。
 まるで、敬礼をしているかのように。
 裸足だった。
 炎が、彼の頬を赤く染めていた。
 彼は泣かず、ただ唇を噛みしめていた。
 そして何も言わず、立ち去っていった」

 苦しみから逃れるため、オダネルは、すべての写真をトランクに封印しました。
 屋根裏部屋に隠し、以後43年間、開けることはありませんでした。

「体のあちこちに異変が起きた。25回も手術することになった。
 爆心地に送り込んでおきながら、軍は何も情報をくれなかった。
 かなりひどい放射能汚染があったというのに、何も知らないまま、とてもたくさんの時間、長崎の爆心地にいた」
 オダネルは、原爆による被害だと、アメリカ政府に補償を求めましたが、その訴えは却下されました。

 オダネルは屋根裏部屋に行き、43年ぶりに、トランクを開けました。
 長崎と題されたネガは、朽ち果てることなく、当時のまま残っていました。

「どうか誤解しないでほしい。
 私はアメリカ人だ。
 アメリカを愛しているし、国のために戦った。
 しかし、母国の過ちを、無かったことにできなかった。
 退役軍人は、私のことを理解してくれないだろう。
 私は、あの場所で居て、死の灰の上を歩き、この目で惨状を見たのだ。
 確かに日本軍は、中国や韓国に対してひどいことをした。
 しかし、あの小さな子どもたちが、何かしただろうか。
 戦争に勝つために、本当に、彼らの母親を殺す必要があっただろうか。
 1945年、あの原爆は、やはり間違っていた。
 それは、100年経っても、間違いであり続ける。
 絶対に間違っている。絶対に。
 歴史はくり返すと言うが、くり返してはいけない歴史もあるはずだ」
posted by 大翔 at 10:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。