値上げ、値上げ、値上げ。
過去のバブル期と違い、インフレになると単純に貧乏人の命を直撃しますね。
戦後のバブル期は、物価が上がっても給料も上がっていた。若者もいた。人口が増えていた。
意識するしないに関わらず、個が国を支えていた。頑張れば収入が増えたし、先が見えていた。
今はどうでしょう?
収入が減っているのに、値上げ値上げで出費が増える。仕事がない。未来が見えない。人口が減る。
とうとう個人が赤字大国日本と同じになりますね。
どんどん借金が増えるだけでは、必ずつぶれます。簡単なことなんですけどね〜。
2015年は値上げの年。
電力10社と都市ガス大手4社は25日、来年2月の電気・ガス料金を発表した。火力発電や都市ガスに使う液化天然ガス(LNG)の価格が円安の影響などで上昇したため、10社が値上げする。
今回の料金改定は、輸入燃料費の変動を自動的に毎月の料金に反映させる燃料費調整制度によるもの。
世界的な原油安の影響で原油価格は前月より3・5%下がったが、LNG価格は3・8%上がっている。値上げするのは、東北、東京、中部、関西、中国、九州の6電力会社と、都市ガス大手4社。燃料に占めるLNGの割合が高い会社が多い。北海道、北陸、四国、沖縄の4電力会社は値下げする。

タグ:インフレ
【経済の最新記事】
- 欧米が対イラン経済制裁を解除
- 初めて打ち上げた商業ロケット。H2Aロケ..
- 値上げ 今度は味の素
- ギリシャ、IMFに債務返済できず 先進国..
- ご近所のマクドナルドはどうなるんでしょう..
- ポルトガルから消えた5億ユーロ 顧客50..
- 日本版ナッツリターンかと思いきや 大塚家..
- 年金払ってない人多いでしょうね
- 寒い日はヒートベスト
- 恒例築地のマグロ初競り2015年 値段安..
- 14年米音楽市場、販売枚数減少 アナログ..
- 原油急落。日本政府は何を考えるでしょう?..
- NY円、7年4カ月ぶり一時1ドル120円..
- 消費者物価指数、連続上昇 消費支出は7か..
- 京浜急行電鉄がカジノへ参入
- 鉄路のシルクロード 中国 ←→ ドイツ
- 「これって便乗値上げ!?」消費者庁への相..
- ガソリン、4月から5円もあがるって?
- マウントゴックスに毎秒約15万回のDDo..
- ほら出た!G7は金払わなきゃ!踏み倒した..