これはなんでしょね〜。
消防の訓練なら万が一の時に役に立つが、これはどうなんでしょう?
例えば、武力をあげれば戦争は無くなるのか?
ある条件下で淘汰されるものを守るってどういうこと?
その場しのぎの安心感?
【11月30日 AFP】英国で発足したプロジェクト「フローズン・アーク(Frozen Ark)」は、絶滅危惧種が消滅する前にDNAを保存しようという取り組みだ。
プロジェクトを主宰する英ノッティンガム大学(University of Nottingham)のジョン・アーマー(John Armour)教授(人類遺伝学)は「絶滅危惧種の多くは、生息が確認される前に消滅してしまう」と述べ、「手遅れになる前に、次世代のためのDNAを採取・保存しようということがフローズン・アークの構想だ」と説明する。
同プロジェクトは、昨年亡くなった英国の科学者ブライアン・クラーク(Bryan Clarke)氏と、妻のアン・クラーク(Ann Clarke)氏によって約10年前に立ち上げられた。現在、世界の22機関と提携し、これまでに約5500種の絶滅危惧種から計4万8000組のDNAサンプルを採取した。
ノッティンガム大学には、シベリアトラやアムールヒョウなど、705個体のDNAサンプルが保存されている。保存方法には特殊なカードを用いた室温保存や、マイナス80度での冷凍保存がある。
プロジェクトの理事を務めるエド・ルイス(Ed Louis)氏によると、多くの自然保護活動家からは「敗北主義」の事業だとみなされているという。「絶滅危惧種の保護に全力を注ぐべきだというのが彼らの見解だ。だが実際には、それは非現実的だし不可能だ。我々のプロジェクトは保護活動に取って代わるものではなく、予備的な措置だ。うまく行けば、あらゆる種の遺伝的遺産を保護することも可能だ」と同氏は語る。
創設者のクラーク氏は、タヒチの固有種であるポリネシアマイマイ類の小さなカタツムリが自然界から姿を消したことから、「現代版ノアの箱舟」の着想を得た。
タグ:ノアの箱船
【サイエンスの最新記事】
- 人類はいつから北極圏にいたのか?
- 巨大彗星、地球を脅かす恐れ 天文学チーム..
- 火星には水がない?
- ノーベル物理学賞、梶田隆章氏ら2氏に 「..
- 動画:油井さんら乗せISSへ、宇宙船ソユ..
- H2Aロケット27号機、打ち上げ成功 情..
- 大マゼラン雲の超新星残骸、NASAが画像..
- 2012年、丸濃げになっていたかもしれな..
- 土星の衛星、探査機が氷の下に海を観測 生..
- 水星が縮んでいる? へ〜〜〜^^
- 銀河系最大の黄色極超巨星を発見、太陽の1..
- 太陽で最大クラスのフレアが発生
- 中国の無人月面探査車「玉兎号」月面着陸
- 太陽に最接近、アイソン彗星の画像をNAS..
- ブラックホールの超高速ジェット、重粒子を..
- NASAが土星の全体画像を公開、はるか後..
- ボケないためには睡眠が大事
- 2月に落下の「巨大隕石の破片」、露湖底か..
- ノートパソコン2台で打ち上げられるイプシ..
- 「青い惑星」を63光年先に発見!しかし、..