2016年01月16日

人類はいつから北極圏にいたのか?




【1月15日 AFP】北極圏(Arctic)のシベリア(Siberia)で発掘された先史時代のマンモスの骨に、矢ややりによる狩猟で負ったとみられる傷痕が見つかった。ロシアの科学者らのチームが、15日付の米科学誌サイエンス(Science)に発表した。人類はこれまで、約3万5000年前に北極圏に進出したと考えられていたが、約1万年ほどさかのぼり4万5000年前から居住していた可能性があるという。

 サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)にあるロシア科学アカデミー(Russian Academy of Sciences)のアレクセイ・ティホノフ(Alexei Tikhonov)氏率いる研究チームが、2012年に実施した研究に基づき、考察を発表した。

 チームは同年、中央シベリアの北極圏で雄のマンモスの凍った死骸を発掘。骨などを放射線炭素年代測定法を使って分析し、マンモスの年代を約4万5000年前のものと位置づけた。

 マンモスには貫通した穴に加え、鋭い武器で襲撃されたとみられるくぼみや傷が肋骨や右の牙、下顎にあったことから、この当時、狩りをする人類がシベリア北極圏に存在したとみられるという。(c)AFP

posted by 大翔 at 05:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。