2016年10月06日

東京ブラックホール

 東京・豊洲市場(江東区)の建物の基本設計を行った大手設計会社の技術提案書に「盛り土不要」との記載があったことを受け、都議会民進党(旧民主)と民進党都議団(旧維新)は5日、市場問題を検証するプロジェクトチームの会合を開き、6、7日に開かれる都議会の経済・港湾委員会で事実関係を追及する方針を確認した。

 基本設計を行ったのは日建設計(東京)。2011年1月までに都に提出した技術提案書には、工期圧縮の案として「盛り土工事を建築の基礎工事と一体的に検討することで、無駄な工事を省略する」との説明があった。都の内部調査報告書には、この事実が盛り込まれていなかった。

 都議会民進党の浅野克彦議員は「いつ誰が盛り土をしないことを決めたのかを検証するのに必要な資料だ。報告書に記載しなかった理由を追及する」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161005-OYT1T50098.html

 現時点で一番古い資料として発見された提案書に「盛り土不要」の文字があった。
 意味的には、盛り土をしてから建物を建てるのではなく、時間短縮のために建物を建ててから盛り土をした方が早くできる。その場合建物の下には「盛り土不要」という意味らしい。後日東京都から、それならモリタリングルームを作ってくれと指示があったようだ。

 それともう一つ、http://www.asahi.com/articles/ASJB23HNXJB2UTIL005.html
 豊洲の連絡通路から、
 ベンゼン7.1mg/l がついに検出された。環境基準より710倍!(1日2リットル70年飲むと死ぬ)。
 シアン化合物は70mg/l (3リットル飲むと死ぬ)。

 315号線(連絡通路)は道路なので除染作業はしていない事がわかった。
 なんじゃそれ?

 いずれにしろ東京都は自浄能力がないので、徹底的に調べて欲しいものだ。

posted by 大翔 at 09:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。