2016年10月22日

ノーベル賞委員がボブ・ディランを非難「無礼で傲慢だ」と醜い心が露呈した

【AFP=時事】今年のノーベル文学賞(Nobel Prize in Literature)に選ばれた米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン(Bob Dylan)氏(75)が受賞決定について沈黙を続けていることについて、同賞の選考委員会であるスウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)の一員が21日、ディラン氏は傲慢(ごうまん)だと非難した。

 ディラン氏は、授賞を伝えるスウェーデン・アカデミーからの再三の電話に応じず、受賞決定に関して公の場でコメントもしていない。

 同国のテレビ局SVTによると、アカデミーの委員を務めるスウェーデン人の著名作家ペル・ワストベルイ(Per Wastberg)氏はこうしたディラン氏の態度について「無礼で傲慢だ」と述べた。

 ノーベル賞受賞者は例年12月10日にストックホルム(Stockholm)で行われる授賞式に招待され、カール16世グスタフ国王(King Carl XVI Gustaf)からメダルと賞状を授与され、晩さん会でスピーチを行うことになっている。

【翻訳編集】AFPBB News
http://news.livedoor.com/article/detail/12180594/



 このまま逃げ切って、受賞拒否宣言すれば、ボブディラン、ナイスプレイ!なんだけどな〜。
 無礼で傲慢な権力とは戦いましょう!
 さて、どうなりますか?


 
ボブ・ディラン Bob Dylanの曲から「時代は動く」The Times They Are A-Changin'(壺齋散人訳)

  仲間を求めるがよい
  どこにいようとも
  君の周りでは
  流れが渦巻いてる
  だから気をつけろ
  でないと溺れるぞ
  もし君に
  未来があるなら
  ちゃんと泳ぐんだ
  沈んでしまわないように
  時代は動いていくのだから

  作家や批評家たち
  予言者を自認するものよ
  目を見開きたまえ
  時代をよく見るんだ
  早急な物言いはするな
  歯車が回らないうちに
  誰が勝者で誰が
  敗者かというな
  今負けたものが
  明日には勝つこともある
  時代は動いていくのだから

  上院議員や下院議員
  謙虚であれ
  威張り散らすのが
  能ではない
  世の中は色々で
  人々もさまざまだ
  議会の外では
  嵐が渦巻き
  君たちの足元を
  掬わないとも限らない
  時代は動いていくのだから

  お母さんやお父さん
  国中の大人たち
  嘆いてはいけない
  自分の理解を超えたことを
  あなたたちの子供たちは
  あなたたちには理解できない
  あなたたちの生き方は
  通じないのだ
  余計な世話は無用だ
  できないことはできないのだ
  時代は動いていくのだから

  ラインが引かれると
  呪いが放たれる
  足の遅いやつだって
  早くなることもある
  今新しいことも
  明日には古くなる
  秩序だって
  混沌に変わる
  正義だって
  悪徳になる
  時代は動いていくのだから


1964年にリリースされたこの曲も、プロテストソングとして、1960年代の若者に熱狂的に支持された。

http://beatles.hix05.com/Bob-Dylan/dylan02.times.html


posted by 大翔 at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。