2014年02月18日

竹内が難病告白、ジャンプ団体で奇跡の銅メダル インタビュー



【2月18日 AFP】ソチ冬季五輪のスキージャンプ男子ラージヒル団体で、日本が獲得したメダルは金色ではなかったかもしれないが、深刻な病状で五輪開幕の数週間前に入院を余儀なくされた竹内択(Taku Takeuchi)にとって、チームで獲得した銅メダルには何物にも代えがたい価値がある。

26歳の竹内は、1月のW杯遠征中にぜん息の症状を訴え、チームメートを開催地の欧州に残し緊急帰国した。

しかし、そこで竹内が受けた診断結果は、「チャーグ・ストラウス症候群」という予想を超える難病にかかっている可能性が高いというものだった。ぜんそくにも似た初期症状を引き起こすこの病気は、ときに死をも招く難病とされている。

それから竹内は2週間入院し、五輪への出場も危ぶまれた。

しかし、竹内は試練にも負けず、ロザフトル(Rosa Khutor)で行われた団体戦では日本代表の一員として銅メダルを獲得した。

「とても苦しい時間でした。もしかしたらこれは死んでしまうんじゃないかと、脳裏によぎることもあった」

「もちろん、五輪には出られないのではないかという気持ちもありました。でも、そのなかで家族の支えや、病院の人たちの助けがあって五輪に来られた」

試合後の会見中、竹内は目に涙をためながら「自分なりに精いっぱい飛べて、先輩たちに助けてもらってメダルが取れました。本当に感謝しかありません」と語った。

■竹内、入院中も「五輪に出たかった」

入院中、五輪へ出場するという竹内の気持ちは揺るがなかったという。

「病気について聞いたとき、一瞬考えた。でも、本当に五輪に出たかった。入院中その気持ちがずっとあって、家族や自分を支えてくれた人たちはそれを知っていた」

竹内は「普通ならば、やめていたでしょうね」としながらも、家族が背中を押してくれたおかげで、目の前の目標に向かって進むことができたと涙を流した。

「父は励ましながら、お前ならできると言ってくれた。母は心配しながらも、自分を支えてくれた」

「父は(2013年12月にノルウェーの)リレハンメル(Lillehammer)で2位に入った試合の表彰台での写真を引き伸ばした。胸に『金』の文字を書いて病室に持ってきたんです」

「すごい写真でした。メダルのような金色の紙が貼ってあって、それを見るとソチ(Sochi)に行ける気がした」

病気により、体重が激減したという竹内は「もはや自分にはみえなかった。でも、メダルが欲しいという気持ちがあって、その気持ちは入院中も消えなかった」と話す。

「いつもプラスに考えて、ソチに来られた。100パーセントの状態ではなかったけれど、ベストのコンディションではないなかで一番良いジャンプをすることを考えていました」

■試練を乗り越えた竹内をチームメートも称える

チームメートも竹内を称えた。

伊東大貴(Daiki Ito)は竹内について、「トップまではい上がった、本当に強い人」と述べた。

「彼の家族や周りの人の支えが素晴らしかった。自分は部外者でしたが、伝わってきました。入院して治療を受けることになったときも、ソチには戻ると言っていた」

チーム全員が尊敬していると竹内が話しているベテランの葛西紀明(Noriaki Kasai)にとって、最後に見せた大ジャンプは竹内への思いでもあった。

「択が一番つらいと分かっていたので、病気のことを考えると感極まって僕も涙が出ることがあった。だから、どうしてもメダルをとらせたかったんです」

竹内にとって、日本がスキージャンプで1998年の長野五輪以来のメダルを獲得できたことは、自分以外にも大きな意味があるという。

「同じ病気で闘病生活を送る人がたくさんいる。あきらめないで頑張ればメダルが取れるんだ、と病気で苦しむ人に伝えたい」

熱のこもったメッセージを送った竹内は「この病気と闘う人が回復することを願います」と締めくくった。(c)AFP/Sim Sim WISSGOTT
posted by 大翔 at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本フィギュア界成功の理由は「厳格な母親」の存在があった


【2月18日 AFP】ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子シングルで五輪デビューを果たす村上佳菜子(Kanako Murakami)によると、日本がフィギュアスケートで成功を収めるようになった背景には、厳格な母親の存在があるという。

浅田真央(Mao Asada)、鈴木明子(Akiko Suzuki)、そして村上の3人は、全員が愛知県出身で、名古屋市のリンクで育った。

日本勢で初めてフィギュアスケートの五輪メダリストになった伊藤みどり(Midori Ito)さんも輩出した名古屋市は、なぜそれほど多くの優秀なフィギュアスケート選手を育てられるのかという質問に対し、19歳の村上はためらうことなく答えた。

「愛知県のお母さんたちは、とても熱心なんです。なかには、すごく怖い人たちもいます。コーチだけじゃなくて、お母さんたちも指導が厳しいんです」

1992年のアルベールビル冬季五輪で銀メダルに輝いた伊藤さんも名古屋市出身だが、ソチ五輪の男子シングルで金メダルを獲得した羽生結弦(Yuzuru Hanyu)と、トリノ冬季五輪女子シングル金メダリストの荒川静香(Shizuka Arakawa)さんは、ともに宮城県仙台市のリンクで育っている。

村上は、「私は伊藤みどりさんと同じコーチに師事しています。伊藤さんのことは、コーチからいろいろ聞いています。彼女は私の憧れで、最も尊敬する人です」と語り、「明子さんも真央さんも尊敬する選手です」と続けた。

「2人は私にとってお姉さんみたいな存在です。ここに一緒に来られて安心していますし、楽しいです。コーチからは、初めての五輪を楽しむことが私のやるべきことだと言われました」

23歳の浅田と最年長28歳の鈴木は、共に2010年バンクーバー冬季五輪以来、2度目の五輪出場となる。バンクーバー大会では、浅田が銀メダルを獲得し、鈴木が8位入賞を果たしている。

鈴木は「まれに怖いお母さんたちがいます」と述べて村上に同意し、「でも、そうした人たちの厳しい支えが前向きな雰囲気を作り出して、私たちも練習に励めるのです」と語った。

浅田もまた、名古屋には本物のスケート文化が根づいているとの見解を示している。

「子どもの頃からたくさんのスケート選手に囲まれていました。みんな上手な人ばかりで、そういう人たちと一緒に滑ることができたんです。子どもの頃のそうした経験があったからこそ、今ここに来れたのです」

日本の女子選手たちは、一週間前の団体戦のあとアルメニアに移動し、19日から始まる本番に向けて静かに練習を行っていた。

■浅田「自分に腹が立ち、弱気になっていた」

世界選手権で2度の優勝を誇る浅田は、「団体戦のあと、少し自分に腹が立って、弱気になっていました」と語っている。

「アルメニアで練習している間も、いい調子とは言えませんでした。でもソチ(Sochi)に戻ってからの2日間は、とてもいい感触です」

日本が5位に終わった団体戦では、浅田がショートプログラム(SP)で3位、鈴木がフリースケーティング(FS)で4位だった。

バンクーバー大会で、女子選手として初めて1大会で3度のトリプルアクセルを成功させた浅田は、ソチでは3回跳ぶ予定はないと話す。

13-14シーズンのグランプリ(GP)ファイナルを制した浅田は、「ショートとフリーで1回ずつ跳ぶことに決めました」と語った。

「もしトリプルアクセルを2回入れたら、ブログラムとしては単調になります。ですから、それよりも3回転・3回転のコンビネーションを入れたほうがいいと判断しました」

会場のアイスバーグ・スケーティング・パレス(Iceberg Skating Palace)で、浅田がショートとフリーの両方でトリプルアクセルを成功させることができれば、女子としては2大会連続で成し遂げた初めての選手となる。

一方、五輪に戻ってこられてうれしいと語った鈴木は、2012年の世界選手権では銅メダルを獲得したものの、昨季は12位に終わるなど、浮き沈みの激しい4年間を過ごした。

鈴木は、「ここまで来るのに、いろいろなことを乗り越える必要がありました」と語った。(c)AFP/Emmeline MOORE


フィギュアスケート ソチ五輪完全ガイド (晋遊舎ムック)

新品価格
¥1,380から
(2014/2/18 15:42時点)



フィギュアスケート ソチ・オリンピック総特集 / 永久保存版 ソチ五輪大特集 (ワールド・フィギュアスケート別冊)

新品価格
¥1,890から
(2014/2/18 15:43時点)



2014年 ソチオリンピック 公式記念 銀貨 フィギュアスケート プレゼンテーションボックス入り Sochi Olympic Silver Coin 【並行輸入品】

新品価格
¥26,500から
(2014/2/18 15:43時点)



posted by 大翔 at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

衰え知らずの葛西、「次の五輪へ向けてやっていく」


 日本中年男子、がんばろう!

【2月16日 AFP】ソチ冬季五輪のスキージャンプ、個人ラージヒルで悲願のメダルを獲得した葛西紀明(Noriaki Kasai)――しかし、41歳の葛西がこの銀メダル獲得をもって、スキー板に別れを告げると考えている人がいるとすれば、それは間違っている。

ポーランドのカミル・ストフ(Kamil Stoch)には敗れたものの、銀メダルを獲得したベテラン葛西は、競技が終わるとすぐさま現役続行を明言した。

1994年のリレハンメル五輪の団体以来となる銀メダルを獲得した葛西は、「僕くらいの年齢であれば、それ(引退)を考えている人もいるでしょうね」と前置きし、次のようにコメントした。

「次の五輪では45歳、その次は49歳。でも自分ではまだまだパフォーマンスを維持して技術を伸ばす自信がすごくあるし、だから次の五輪へ向けてやっていくつもりです」

葛西よりも15歳若い26歳のストフは、9日のノーマルヒルに続き、ソチ五輪のスキージャンプで2冠を達成した。しかしストフには、40歳を過ぎて現役を続けるつもりはないという。

「確信でもあるし、願望でもあるけど、15年後の僕はどこかの素敵なビーチに寝転んで、引退後の生活を満喫しているんじゃないかな」

「結局はキャリアで何を成し遂げたくて、それが達成できたかできなかったかということだと思う。今この瞬間の僕は、キャリアで(達成したいと)願っていたものをほとんどすべてやり遂げた」
しかしストフは、葛西がなぜここまで現役にこだわってきたのか理解できると語っている。

「もちろん理解できるよ。これは彼の夢で、そして今回のメダルで実現したんだから」

「僕もうれしいし、おめでとうと言いたい。ついに望んでいたものを手に入れたんだからね。ノリアキは偉大な男で、偉大なチャレンジャーだ。これからの幸運を祈っている」

「彼のような選手と競い合うのはいつだって名誉なことだし、今こうして(メダリストとして)隣にいられるのは喜びだ」

ところが葛西の方には、今すぐビーチでのんびりしようという計画はなく、自分は一番夢中になれるものをやっているのだと話している。

「今やっているこのスポーツは、僕にとって一番好きなことです。ジャンプは僕のすべてで、世界そのものです。もちろんあったかい国へ行って人生を楽しみたいとは思うけど、今は本当にスキージャンプが楽しいんです」

「これが僕の人生で、競技をずっと続けるのが自分のしたいことです。メダルをどんどん勝ち取るのが僕の望み。だから続けます」
葛西は1998年の長野五輪の前に母を亡くし、難病で現在も闘病中の妹がいる。葛西は、今回の快挙達成の知らせが妹の助けになればと願っている。

「母は長野五輪の前に亡くなりました。ずっと支えてくれた大事な人でした。亡くなった時はすごく悲しくて、僕にとってはつらい時期でした」

「妹は今も健康に問題があって、僕もすごく心配してます。まだ病院にいるので、銀メダルの知らせを聞いて、治りが早くなってくれたらうれしいですね」

わずか1.3点差で頂点を逃した葛西だが、金メダルを獲得していれば、冬季五輪史上最年長の金メダリストになっていた。

それでも葛西は、今回20年ぶりに銀メダルを獲得した。これは五輪の2つのメダル獲得の間隔としては史上最長に並ぶ記録で、7度目の五輪出場も史上最多記録に並んでいる。(c)AFP/Barnaby CHESTERMAN

タグ:葛西
posted by 大翔 at 10:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

葛西がラージヒル決勝で銀メダル、ストフが2冠 ソチ五輪


【2月16日 AFP】ソチ冬季五輪は15日、スキージャンプの個人ラージヒル決勝が行われ、葛西紀明(Noriaki Kasai)が銀メダルに輝いた。

ポーランドのカミル・ストフ(Kamil Stoch)が今大会2個目の金メダルを獲得し、葛西が冬季五輪史上最年長の金メダリストになることを阻んだ。

ストフは1回目のジャンプで葛西に約3点差をつけたものの、41歳の葛西は2回目に大きなジャンプでストフにプレッシャーをかけた。

それでもノーマルヒルを制したストフは1.3点差でリードを守りきり、金メダルを獲得した。

ストフは競技終了後、「僕は2回目のジャンプで大きなミスを犯した。どうやってここまで飛べたのかわからない」とコメントしている。

「僕は積極的に行き過ぎた。だからここまで飛べたんだ。そんなことはどうだっていい。とにかく僕が勝ったんだ」

20年前のリレハンメル五輪以来、通算2個目となる銀メダルを獲得した葛西は、これで表彰台入りを逃したノーマルヒルの結果を取り戻せたと語っている。

「ノーマルヒルで逃したメダルを獲得できた。その時は悔しかったけれど、今はとてもうれしく思う」

ペテル・プレヴツ(Peter Prevc、スロベニア)が銅メダルを獲得した。

2013年の世界選手権で優勝しているストフが1回目のジャンプで139メートルを記録した。

葛西はストフと同じ飛距離を記録したものの、風のアドバンテージを受けたとのジャッジを受け、ストフに2.8点差をつけられていた。

1回目のジャンプ終了時点では、プレヴツよりも葛西に0.4点差の3位につけたゼヴェリン・フロイント(Severin Freund、ドイツ)の方がメダル獲得の可能性は高かった。

そして2回目のジャンプでフロイントが期待外れの結果に終わるなか、プレヴツは2回目トップの成績を残し、逆転で銅メダルを手にした。

その後、葛西が大きなジャンプをみせて金メダルを手中に収めたかのようにみえたが、ストフは即座にタイトルを手にするのに十分なジャンプを記録した。(c)AFP
posted by 大翔 at 12:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

[ 動画 ] 羽生結弦が男子シングルで金メダル、ソチ五輪


【2月15日 AFP】ソチ冬季五輪は14日、フィギュアスケートの男子シングル・フリースケーティング(FS)が行われ、羽生結弦(Yuzuru Hanyu)が金メダルに輝いた。

19歳の羽生は、世界フィギュアスケート選手権(ISU World Figure Skating Championships)3度の優勝を誇るパトリック・チャン(Patrick Chan、カナダ)を抑え、タイトルを手にした。

カザフスタンのデニス・テン(Denis Ten)が銅メダルを獲得した。(c)AFP



http://www.joc.or.jp/games/olympic/sochi/movie1.html

蒼い炎

新品価格
¥1,470から
(2014/2/14 12:12時点)



羽生結弦 カレンダー 2014年

新品価格
¥2,000から
(2014/2/14 12:14時点)



ソチで応援! 日本国旗 3本 セット 手持ち旗 国旗 日の丸 みんなで応援!  ソチ五輪 オリンピック

新品価格
¥1,480から
(2014/2/14 12:15時点)


posted by 大翔 at 12:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

これは厳しい!カーリング女子日本、英国に敗れ3敗目



 ソチ五輪第8日の14日、カーリング女子の日本(北海道銀行)は1次リーグで英国に3―12と敗れ、通算2勝3敗となった。

 世界ランク9位の日本に対し英国は3位で、昨年の世界選手権の優勝チーム。格上の相手に対し、日本は同点の第3エンドで2点、続く第4エンドで1点を続けて奪われるなど、引き離された。第7エンドに大量5点を取られ、ギブアップした。

 日本の1次リーグは残り4試合。次戦は15日午前9時(日本時間15日午後2時)からカナダと戦う。



 日本のソチ五輪サイトを見ても、カーリングの勝敗表がないですよね。
 この辺から負けてるんじゃないの?
http://www.sochi2014.com/en/curling-robin-round-women

で、現時点の順位を間と待て見ました。
 
 おっと、その前に、カーリングの予選は、参加国10ヶ国が総当たり戦をやっています。
 つまり、9ゲーム戦って、何勝何敗かを競って、ベスト4が決勝へ進出します。

現在の状況


ランク チーム 演奏  勝利 敗北
1   カナダ  5   5   0
2 スウェーデン 5   4   1
= 3  中国   5   3   2
= 3 イギリス  5   3  2
= 5 ロシア連邦  6   3  3
= 5 スイス    6   3  3
= 7  日本   5   2  3
= 7  韓国   5   2  3
= 9 デンマーク 6   1  5
= 9  米国   6   1  5

 日本はこれ以上負けられませんね。

カーリングのゲーム
http://blog.livedoor.jp/lkrejg/archives/65473419.html
posted by 大翔 at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本、カーリング女子は米国に敗れ2勝2敗に ソチ五輪。ノルウェー戦の動画


【2月14日 AFP】ソチ冬季五輪は13日、カーリング女子1次リーグが行われ、日本は6-8で米国に敗れ、戦績を2勝2敗とした。(c)AFP

日本カーリング協会公認 みんなのDSカーリング

新品価格
¥5,470から
(2014/2/12 12:30時点)



新 みんなのカーリング

新品価格
¥1,470から
(2014/2/12 12:31時点)



JAPANカーリングガールズ カレンダー 2014年

新品価格
¥410から
(2014/2/12 12:32時点)




ノルウェー戦の動画
posted by 大翔 at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

[ 動画 ] 羽生結弦、100点超えに絶叫 SPほぼ完璧な内容

[羽生結弦] ブログ村キーワード

 (13日、フィギュアスケート男子個人ショートプログラム)

 世界で初めて、ショートプログラム(SP)で3桁の得点がモニターに映し出された。101・45点。それを確認した羽生結弦(19)=ANA=は、絶叫した。

 冒頭の4回転ジャンプを、いとも簡単に回ってしまう。出来栄えの評価では9人いるジャッジのうち、7人が最高の3点をつけた。後半、得意のトリプルアクセル(3回転半)ジャンプも、続く3回転ルッツからの連続ジャンプも成功。勢いに乗ってステップも披露した。スピンのレベルを一つ落としただけで、ほぼ完璧だった。
http://www.joc.or.jp/games/olympic/sochi/movie1.html




蒼い炎

新品価格
¥1,470から
(2014/2/14 12:12時点)



羽生結弦 カレンダー 2014年

新品価格
¥2,000から
(2014/2/14 12:14時点)



ソチで応援! 日本国旗 3本 セット 手持ち旗 国旗 日の丸 みんなで応援!  ソチ五輪 オリンピック

新品価格
¥1,480から
(2014/2/14 12:15時点)


タグ:羽生結弦
posted by 大翔 at 11:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高橋と町田もメダル圏内 フリーでの巻き返し誓う


 (13日、フィギュアスケート男子個人ショートプログラム)

 高橋大輔と町田樹もメダル圏内につけた。高橋は4回転ジャンプは成功しなかったが、そのほかの要素は丁寧に演じ、4位。「明日も自分のできる最高のパフォーマンスを目指してやるだけだと思います」。ジャンプにミスが出た町田は順位こそ11位だが、3位との差はわずか3・50点。「まだメダルを取れる位置にいると思う。フリーでは一番いいパフォーマンスをしてメダルを取ります」
posted by 大翔 at 11:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月13日

マゼとギザンが女子滑降同タイムで金メダル、ソチ五輪


【2月13日 AFP】ソチ冬季五輪は12日、アルペンスキーの女子滑降が行われ、スロベニアのティナ・マゼ(Tina Maze)とスイスのドミニク・ギザン(Dominique Gisin)が

1分41秒57の同タイムで金メダルを獲得した。

ギザンがまず2.7キロのコースを制し首位に立ったが、その13人後に登場したマゼも同タイムで試技を終了し、冬季五輪史上でも類を見ないデッドヒートとなった。

スイスのララ・グート(Lara Gut)が1分41秒67で3位に入り、銅メダルを手にしている。(c)AFP


 こういう場合は「金」「金」「銅」になるそうですね。
posted by 大翔 at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。