2017年02月15日

北朝鮮の金正男氏、マレーシアの空港で 殺害か?

【ソウル=山田健一、シンガポール=吉田渉】マレーシア国営ベルナマ通信(電子版)は14日深夜、同国警察当局者の話として、クアラルンプール国際空港(KLIA)で男性が死亡し、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)委員長の異母兄、金正男(キム・ジョンナム、45)氏と確認したと報じた。韓国政府関係者も同日夜、マレーシア政府を通じて同氏の死亡を確認したと明らかにした。死因は不明としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM14HA2_U7A210C1FF1000/

 どうやら二人の女性に毒針を刺されたようですね。
 意味あるかな〜?
 
posted by 大翔 at 03:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

戦闘と武力衝突

 いったい、いつまでこの稲田大臣に血税が払われるのでしょう。


南スーダン昨夏激しい戦闘があった日誌発見、稲田防衛相も知らされず... 投稿者 Maemi-2

 現場の自衛隊が「戦闘」と書いているのに、1ヶ月知らないとはどういうことか?
 
戦闘(せんとう、英: Combat, Battle、羅: proeliumプロエリウム)とは、相互に敵対する二つの勢力による暴力の相互作用である。戦斗、戰闘とも。
戦闘が行われている場所を戦場(せんじょう)、戦地といい、歴史的に戦闘(合戦など)が行われた場所は古戦場(こせんじょう)と呼ぶことがある。歴史的な慣習によって、「―の戦い」、「―の合戦」、「―の会戦」という用語も用いられる。

武力衝突(ぶりょくしょうとつ)とは、武力を持った組織と民兵などが、武力で争う事を言う。さらに、この様な出来事で民間人まで、巻き添えにして被害を受けた例がある。さらに、このことが引き金に戦争が起こる事もあり得る。

 それほど違いは無いようですね。
 どちらにしても、現場の声が大臣に届いていなかったことには変わりありません。制服組が権力と自分の居場所を確保するために隠蔽したのか、稲田大臣の能力が低すぎるのか、その両方なのか。
 派遣されているのが青森の部隊だからなのか、国民の命を弄んでますよね。

 外交力ゼロ、管理力ゼロ、今すぐ南スーダンへ行って、解決するまで最前線からネット上に報告して欲しいですよ。

posted by 大翔 at 16:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

横浜の殺人学校

 東京電力福島第1原発事故で福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒(13)が、転入先の市立小学校でいじめを受けて不登校になった問題で、生徒側の代理人の弁護士が15日、記者会見し、生徒の手記と保護者の声明を公表した。生徒は手記の中で「いままでなんかいも死のうとおもった。でも、しんさいでいっぱい死んだからつらいけどぼくはいきるときめた」などと書き記していた。【水戸健一、福永方人】

ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161116/k00/00m/040/063000c#csidx41c19fa860e35f1a9d51b9bef714544
Copyright 毎日新聞

 生徒は小学6年だった昨年7月、学校や加害者側との話し合いをする中でノート3ページにわたって思いを書き留めた。(原発事故の)賠償金をもらっているだろうなどと言い掛かりをつけられて金銭を要求されたり、ばい菌と呼ばれ「放射能の影響ではないか」と不安になったりした経緯が記されている。いじめは小学2年から5年まで続いたという。

 一方、保護者は声明で「学校は金銭の要求を知っていながら、(保護者に)連絡もしてくれなかった」と批判。問題発覚を受け、市教育委員会の第三者委員会が公表した報告書のうち、いじめの内容を記した多くの部分が黒塗りだったことに触れ「詳細を公表してほしいと市教委に伝えたのに遺憾だ」と訴えた。

 これに対して岡田優子教育長は同日、記者会見し「学校と市教委が共同して対応することができず申し訳なく思っている。報告書の全面公表を要求されたとは受け取っていない」と述べた。今後、関係者への聞き取りを改めて実施する。

悔しさ、絶望感記す
 代理人によると、手記は生徒が「同じようにいじめられている子どもの励みになれば」という思いで公表した。原発事故を「ネタ」にしたいじめに傷ついた心情や抵抗できなかったことへの悔しさが記されている。

 金銭の要求については「ばいしょう金あるだろと言われむかつくし、ていこうできなかったのもくやしい」と心情を吐露。「ていこうするとまたいじめがはじまるとおもってなにもできずにただこわくてしょうがなかった」とつづった。

 ばい菌と扱われたことには「ほうしゃのうだとおもっていつもつらかった。福島の人はいじめられるとおもった」と明かした。

 また、学校の対応について「いままでいろんなはなしをしてきたけど(学校は)しんようしてくれなかった」などと振り返り、「なんかいもせんせいに言(お)うとするとむしされてた」と絶望感をにじませた。



ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161116/k00/00m/040/063000c#csidx6f783e0db19d68c8016558079b1316b
Copyright 毎日新聞

 先生と生徒の実名を出さなきゃダメですよ。
 ちゃんと警察が取り締まった方がいいですよ。公開でね。
 知れば知るほど確信犯ではないですか! 

 殺したんですからね。

posted by 大翔 at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月01日

宮城県も石巻市も、人間の心をお持ちでない様ですね。

 東日本大震災の津波で児童74人と教職員10人が犠牲になった宮城県の石巻市立大川小学校を巡る訴訟で、宮城県は30日、学校側の過失を認めて児童23人の遺族に計約14億円を支払うよう市と県に命じた仙台地裁判決を不服として、仙台高裁に控訴する方針を固めた。

 石巻市はすでに控訴を決めており、30日の臨時市議会で、承認する議案を16対10の賛成多数で可決した。

 判決は、津波の到来を知らせる市の広報車の呼びかけを教員が聞いており、「遅くとも津波が到達する7分前までには、危険が迫っていると予見できた」と認定。避難先に選んだ川の近くの小高い場所は津波から逃げ場がなく、「避難場所としては不適切だった」と判断した。

 金払いたくないだけだろう。

 校庭に並んでいた子供達の中から「先生、早く裏山に逃げよう」といった生徒がいたとも伝えられている。
 宮城県知事は津波を予測できなかったとのんきな話をしているが、これは無知なだけで、ちゃんと予測して被害者を出さなかった集落もあるではないか。

 74人の児童と10人の教員たちは、死人に口無し。県民などには、いい続けていれば嘘も本当になる。そういう事なのでしょう。
 オリンピックは東北でやってほしくないね。

posted by 大翔 at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

岩手県立花巻南高等学校の校長は遠藤可奈子 まだいじめについてのコメントがありませんね。人権無視教育か

岩手県立花巻南高等学校( http://www2.iwate-ed.jp/hks-h/schoolmaster/schoolmaster.html

花巻南高校野球部の消されたイジメ動画 ※氏名・顔モザイク加工済み


 岩手県立花巻南高校の野球部部員と見られる男性が檻のような場所に閉じ込められる動画がインターネット上に流出した。なぜこんなことが起こったのでしょうね。警察は介入するのでしょうか?

 音声を聞くと、先生に携帯電話(スマホかも)をとられ、檻の様な場所に入れられ、同級生が「ちゃんと餌をやるから」と暴言を吐き、「明日来るからみんな帰ろう」などといわれている。
 閉じ込められた生徒が「携帯返してください」というと、先生らしき声で「警察に連絡するからダメ」という。

 これを事件にしない学校や警察は、なんなんでしょうね。

 楽しいのだろうか?

 関係者は全員牢に入れよ。

 岩手県立花巻南高等学校の教育の結果だ!


posted by 大翔 at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

ノーベル賞委員がボブ・ディランを非難「無礼で傲慢だ」と醜い心が露呈した

【AFP=時事】今年のノーベル文学賞(Nobel Prize in Literature)に選ばれた米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン(Bob Dylan)氏(75)が受賞決定について沈黙を続けていることについて、同賞の選考委員会であるスウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)の一員が21日、ディラン氏は傲慢(ごうまん)だと非難した。

 ディラン氏は、授賞を伝えるスウェーデン・アカデミーからの再三の電話に応じず、受賞決定に関して公の場でコメントもしていない。

 同国のテレビ局SVTによると、アカデミーの委員を務めるスウェーデン人の著名作家ペル・ワストベルイ(Per Wastberg)氏はこうしたディラン氏の態度について「無礼で傲慢だ」と述べた。

 ノーベル賞受賞者は例年12月10日にストックホルム(Stockholm)で行われる授賞式に招待され、カール16世グスタフ国王(King Carl XVI Gustaf)からメダルと賞状を授与され、晩さん会でスピーチを行うことになっている。

【翻訳編集】AFPBB News
http://news.livedoor.com/article/detail/12180594/



 このまま逃げ切って、受賞拒否宣言すれば、ボブディラン、ナイスプレイ!なんだけどな〜。
 無礼で傲慢な権力とは戦いましょう!
 さて、どうなりますか?


 
ボブ・ディラン Bob Dylanの曲から「時代は動く」The Times They Are A-Changin'(壺齋散人訳)

  仲間を求めるがよい
  どこにいようとも
  君の周りでは
  流れが渦巻いてる
  だから気をつけろ
  でないと溺れるぞ
  もし君に
  未来があるなら
  ちゃんと泳ぐんだ
  沈んでしまわないように
  時代は動いていくのだから

  作家や批評家たち
  予言者を自認するものよ
  目を見開きたまえ
  時代をよく見るんだ
  早急な物言いはするな
  歯車が回らないうちに
  誰が勝者で誰が
  敗者かというな
  今負けたものが
  明日には勝つこともある
  時代は動いていくのだから

  上院議員や下院議員
  謙虚であれ
  威張り散らすのが
  能ではない
  世の中は色々で
  人々もさまざまだ
  議会の外では
  嵐が渦巻き
  君たちの足元を
  掬わないとも限らない
  時代は動いていくのだから

  お母さんやお父さん
  国中の大人たち
  嘆いてはいけない
  自分の理解を超えたことを
  あなたたちの子供たちは
  あなたたちには理解できない
  あなたたちの生き方は
  通じないのだ
  余計な世話は無用だ
  できないことはできないのだ
  時代は動いていくのだから

  ラインが引かれると
  呪いが放たれる
  足の遅いやつだって
  早くなることもある
  今新しいことも
  明日には古くなる
  秩序だって
  混沌に変わる
  正義だって
  悪徳になる
  時代は動いていくのだから


1964年にリリースされたこの曲も、プロテストソングとして、1960年代の若者に熱狂的に支持された。

http://beatles.hix05.com/Bob-Dylan/dylan02.times.html


posted by 大翔 at 18:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月12日

慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止の裏

週刊新潮によるとhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161011-00513491-shincho-soci

 慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止が発表されたのは、10月4日のことだった。大学側はその理由を「複数の未成年者の飲酒」と説明し、主催サークル「慶応大学広告学研究会」の解散を命じたが、その裏にはサークルメンバーたちによる性的暴行事件があった。

 被害に遭ったのは、広告学研究会に所属していた18歳の女性。9月初旬、神奈川県の合宿所にて泥酔した彼女に、複数の男性メンバーが性行為を強要したという。

 ちょっとまて、18歳で酒飲んでるじゃない。まずはルール守れよ。

「抵抗する私を1人が組み伏せ、倒れてる私の上に別の2人がかぶさってきて…」(被害女性)

 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影したほか、それ以上の絶句する他ない行いも。女性の母が大学に被害を訴えるも、慶応大学の学生部は“警察に行け”の一点張りの対応で、性的暴行事件は“なかったこと”にされていたという。

 え?警察に行ってない?
 女性はなかなか行けないというが、行かなきゃダメでしょう。
 似た様な事件は散々ありますよね。

 慶応大学は取材に対し「今回の処分は適正なものと認識しております」とコメント。10月13日発売の「週刊新潮」では、女性のより詳しい証言の掲載と併せ、大学が握りつぶした事件の全容を明らかにする。

「週刊新潮」「週刊新潮」2016年10月20日号 掲載

新潮社
posted by 大翔 at 10:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止の裏

週刊新潮によるとhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161011-00513491-shincho-soci

 慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止が発表されたのは、10月4日のことだった。大学側はその理由を「複数の未成年者の飲酒」と説明し、主催サークル「慶応大学広告学研究会」の解散を命じたが、その裏にはサークルメンバーたちによる性的暴行事件があった。

 被害に遭ったのは、広告学研究会に所属していた18歳の女性。9月初旬、神奈川県の合宿所にて泥酔した彼女に、複数の男性メンバーが性行為を強要したという。

 ちょっとまて、18歳で酒飲んでるじゃない。まずはルール守れよ。

「抵抗する私を1人が組み伏せ、倒れてる私の上に別の2人がかぶさってきて…」(被害女性)

 男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影したほか、それ以上の絶句する他ない行いも。女性の母が大学に被害を訴えるも、慶応大学の学生部は“警察に行け”の一点張りの対応で、性的暴行事件は“なかったこと”にされていたという。

 え?警察に行ってない?
 女性はなかなか行けないというが、行かなきゃダメでしょう。
 似た様な事件は散々ありますよね。

 慶応大学は取材に対し「今回の処分は適正なものと認識しております」とコメント。10月13日発売の「週刊新潮」では、女性のより詳しい証言の掲載と併せ、大学が握りつぶした事件の全容を明らかにする。

「週刊新潮」「週刊新潮」2016年10月20日号 掲載

新潮社
タグ:慶応大学
posted by 大翔 at 10:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月11日

自衛隊の皆さんが稲田朋美防衛相に殺されませんように

 参院予算委員会は六日、2016年度第二次補正予算案に関する二日目の基本的質疑を行った。菅義偉官房長官と稲田朋美防衛相は、出席した政治資金パーティーで支払った会費を巡り、主催者から白紙の領収書を受け取って、金額や日付は後から自らの事務所で記入する「慣行」があることを明らかにした。
 共産党の小池晃書記局長が、同じ筆跡で金額などが書かれた領収書を政治資金収支報告書に添付していることを指摘し、両氏が事実を認めた。政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「規正法に領収書の作成方法は規定されておらず、法律上の問題は生じない」との見解を示した。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201610/CK2016100702000132.html

 白紙領収書が平気な稲田朋美が防衛相です。南スーダンの報告で嘘をつくのも平気です。
 
2016年9月15日 18:20
稲田氏“アレルギー”で南スーダン訪問中止
http://www.news24.jp/articles/2016/09/15/04341068.html

2016年10月9日 12:07
駆けつけ警護“政府全体で議論”稲田防衛相
http://www.news24.jp/articles/2016/10/09/04343187.html

 落ち着いている? だったら「駆けつけ警護」いらないですよね。
 7月のホテルを襲撃した軍隊の胸には、政府軍のバッチが付いていたという。
 もし自衛隊が駆けつけていたら戦争ですよ。
 悪党が政府軍のふりをしていたのだろうか?
 それが分かる頃には、殺されてますよね。自衛隊が一瞬で区別できますかね。


 
posted by 大翔 at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

話題の動画 知事が妊婦に|九州・山口 ワーク・ライフ・バランス推進キャンペーン



 海外でもアクセスされているという。
 BGMですかね。
 それはさて置き、妊婦さんには気を使いましょう。



posted by 大翔 at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。