2012年12月28日

高校授業料無償化「朝鮮学校は適用外」人種差別? 下村文科相が表明


 そもそも高校授業料無償化必要ですか?
 必要だとするなら義務教育にしてしまえばどうでしょう。
 そもそも何も考えない民主党のバラマキでしょう?
 もしですよ、もし。
 日本の未来の為には、国民は最低高校までの学力を身につけて欲しい、とか。
 国の責任で人格形成も含めて高校まで教育する、とか。
 何かあるなら分かるが、何にも無いよね。
 結局人種差別教育でしかないと思うなぁ〜。
 拉致問題に進展がないのは誰のせい?
 朝鮮学校の生徒が拉致したんでしたっけ?
 朝鮮学校も在日朝鮮人も納税義務無いんでしたっけ?
 こんなことするなら差別無く高校授業料無償化を廃止するべきですよ。
 タダにしたところで人が成長するとは思えませんね。
 日本の小学校教育を見直す方が先ですよね。


 下村博文文部科学相は28日の閣議後の会見で、朝鮮学校に高校授業料無償化を適用しない方針を表明した。下村文科相は「朝鮮学校については、拉致問題に進展がないこと、朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)と密接な関係にあり、教育内容、人事、財政にその影響が及んでいることなどから、現時点では国民の理解が得られない」と述べた。

 文科省は年明けにも省令改正に踏み切る方針で、朝鮮学校は日本と同等の高校課程とするか、文科相が指定する国際団体などの認定を受けない限り適用対象外となる。下村文科相は「朝鮮学校が都道府県知事の認可を受け、学校教育法第1条に定める日本の高校となるか、北朝鮮との国交が回復すれば、現行制度で適用対象となりうる」とした。

 これを受け、早期の無償化適用を求めて文科省に申し入れを続けてきた朝鮮学校側は、国家賠償請求訴訟を検討するとみられる。

 高校無償化は民主党の鳩山由紀夫政権が平成22年4月に導入。朝鮮学校に対しては、同年8月に文科省の専門家会議が「教育内容は判断基準にしない」とする無償化の適用基準案を示し、適用を認める方向で朝鮮学校の審査を開始した。

 しかし同年11月、北朝鮮による韓国砲撃を受け、当時の菅直人首相が審査手続きを凍結。退任直前の昨年8月に再開を指示したが、自民党に加え民主党内にも反対論が強く、手続きは事実上ストップしていた。
posted by 大翔 at 12:22 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

「自殺の練習」いじめた生徒に確認せず 嘘つき大津市教委 教諭放置示す回答も公表せず


 これが日本の教育ですよね。
 これは一部ではなく氷山の一角ですよ。
 東電や政治屋と全く同じ体質ですよね。
 これはいじめじゃなくて、何でしょう?
 子供の命より己の出世が何よりも楽しい連中なんです。

 
 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、全校アンケートで生徒16人が「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」などと回答したことについて、市教委がいじめ行為をしていたとされる複数の同級生に直接、確認していなかったことが6日、分かった。市教委はい「自殺の練習」について「事実を確認できなかった」として公表せず「いじめた側の教育的配慮も考慮した」と説明している。

 また、文部科学省は、市教委に対し、調査結果や公表の経緯など、事後の対応について報告を求めており、近く直接聞き取り調査を行う方針を決め、市教委に伝えた。

 市教委によると、アンケートで「自殺の練習」と回答した生徒16人のうち、実名で回答した4人には聞き取りをしたが、事実は確認できず、それ以上の調査もしなかったという。いじめ行為をしたとされる同級生には、男子生徒が殴られたことや、死んだハチを食べさせられそうになっていたことについては確認を行ったが「自殺練習」については尋ねなかったという。

 アンケートは学校側が男子生徒が死亡した直後の昨年10月中旬、全校生徒859人を対象に実施し、約8割が回答。男子へのいじめについて教諭が「見て見ぬふり」「一緒になって笑っていた」などと放置していたことを示す回答が14人分含まれていたことも判明したが、市教委は同様に事実確認できないとして公表せず、波紋が広がっている。

 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒=当時(13)=が飛び降り自殺した問題で、男子生徒へのいじめについて学校側が直後に在校生徒に実施したアンケートで、教諭が「見て見ぬふり」「一緒になって笑っていた」などといじめを放置していたことを示す回答が少なくとも14人分あったことが4日、関係者への取材でわかった。アンケートには男子生徒が自殺の練習をさせられていたとの回答があったことがすでに判明。市教委は「自殺の練習」と同様に、事実確認できないとして公表していなかった。

 教諭の放置を示す回答は記名8人、無記名6人で、直接見聞きした内容が1人、伝聞が13人。「先生も見て見ぬふり」や「一度、先生は注意したけれどその後は一緒になって笑っていた」と記されていた。また「先生もいじめのことを知っていたけどこわくて言えなかったらしい」などとするものもあった。

 一方、男子生徒が先生にも泣きながら電話でいじめを訴えたが、あまり対応してくれなかったらしい、と指摘する回答もあり、教諭が男子生徒へのいじめを認識していながら、適切な対応をとっていないことが明らかになった。

 市教委は昨年11月、記名で生徒が実際に目撃し、事実確認できたアンケート内容のみを公表し、死亡した男子生徒がいじめを受けていたことを認めたが、いじめと自殺との因果関係は不明としていた。

 しかし「自殺の練習」や教諭の放置を示す回答は、追加調査しても事実確認できないとの理由で、公表を見送っていた。

 大津市の澤村憲次教育長は4日市役所で記者会見し、「自殺の練習」のアンケート結果を公表しなかったことについて「隠したとは思っていない。(回答した生徒が)直接見たわけでなく、事実として確認しきれず、公表しなかった」と釈明した。



 当初「自殺の練習」と回答したのは15人とみられていたが、大津市教委は4日、16人と発表した。




政治 ブログランキングへ
ATEX(アテックス) エアコンマット SOYO(そよ) AX-HM1210S シングル
ATEX(アテックス) エアコンマット SOYO(そよ) AX-HM1210S シングル
posted by 大翔 at 07:39 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月01日

「負けたと思われても仕方ない」大飯原発再稼働容認で仕方がない男橋下市長が言った。

「負けたと思われても仕方ない」 大飯原発再稼働容認で橋下市長

 仕方がない仕方がないという奴ほど、仕方がない人はいない。
 
 私が人を観る時の一つの視点です。ロクなのいませんね。
 橋下は坂本龍馬ではありません。船中八策だの維新の会だのと、歴史的な言葉を使っても中身が違うんですから騙されませんように。


 大阪市の橋下徹市長は1日、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題で、これまでの反対姿勢を一転させ、事実上容認した自身の判断に関し「正直、負けたと思われても仕方ない。反対し続けなかったことには責任も感じている」と述べた。市役所で記者団の質問に答えた。

 同時に「大飯原発は超例外だ。ずるずると動き続けることは絶対阻止しなければならない」と強調。関電管内で予測されている今夏の深刻な電力不足を乗り切るため、あくまで期間限定で再稼働を認めたとの認識をあらためて示した。

 市長は5月31日に記者団に「事実上の容認だ」と初めて明言していた。




政治 ブログランキングへ
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース)
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース)
posted by 大翔 at 13:47 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

どうしても入れ墨を隠したい大阪市教職員約1万7千人


 昨年4月以降、大阪市職員が腕の入れ墨を子供たちに見せたり、入所児童に暴言と恫喝(どうかつ)を繰り返したりしていた事から始まった大阪市入れ墨問題で、調査を断り続けている市教委。これはいったい何?
 こんな調子のセンセイ達は、子供に何を教えているのでしょうか?
 市教委が言っている現場とはどこか?
 少なくとも子供達の未来でない事だけは確かですよね。
 ここまで時間を引っ張っておいて(大阪市民の時間を無駄にして)、今さらやるけど「校長のマネジメントを信頼したい」とか「個人を特定して把握する必要はないのではないか」とか、保身の固まりではないか。
 どうして教育者なの?
 市教委に育てられた校長が正直に言う訳ないだろう!
 PTAとおまわりさんと生徒会の前で、全教員が裸になるのが一番いいんじゃない?
 一発で終わりますよね。
 教育熱心度も解りますよね。




 大阪市の職員に対する入れ墨調査で、所管の教職員約1万7千人について実施していなかった市教委は31日、教育委員会議を開き、一転して独自調査を行うことを決めた。市教委は「現場の教員との信頼関係に影響が出る」などとしていったん調査を見送ったが、その後「なぜ実施しないのか」などと多くの批判を受け、再検討していた。

 橋下徹市長の業務命令として、記名式で目に触れやすい部分は入れ墨の部位などについても記すよう求めた全庁調査とは異なり、各校の校長らが教員から自己申告で入れ墨の有無のみを聞き取り、市教委に報告する内容。入れ墨をした教職員がいた場合も、氏名や部位については報告を求めないとしている。

 この日の会議では「入れ墨があった場合、個人名を報告させるべきではないか」といった意見も出たが、「校長のマネジメントを信頼したい」「個人を特定して把握する必要はないのではないか」との声が大勢を占めた。

 一方、橋下市長は31日、記者団に対し、自身が見たテレビ番組で、教員にも入れ墨を入れる人がいるとする彫り師の証言が紹介されていたことを取り上げ、「市教委はもう少し真剣に事実調査すべきだ。見えないところでも教員である以上はだめ。入れ墨は社会が許容している範囲には達していない」と述べた。


問、文中の信頼について、意味を述べよ。



生活・文化 ブログランキングへ
ATEX(アテックス) エアコンマット SOYO(そよ) AX-HM1211H ハーフ
ATEX(アテックス) エアコンマット SOYO(そよ) AX-HM1211H ハーフ 
posted by 大翔 at 17:52 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

大阪市教育委員会 入れ墨調査結論先送り 

 大阪市教育委員会がなぜ積極的に入れ墨先生を調べないのか?
 さすがに、いくら大阪でも、教育現場か入れ墨先生がでたら立場ないだろうと思ってるんじゃないの?
 未来の大阪より目先の利益しか見えてませんよね。
 大阪市教育委員会としては校長に押し付けて、万が一の為に三途の川を掘ってるんじゃない?
 自分だけは食いぶちを守りたいんだよね。
 
 だったらさ、橋下市長が学校へ出向いて、子供達の前で先生を裸にするのが一番ですよ。
 子供達も親も既に色々感じているでしょうし、何もしなければ入れ墨はバレいかもしれないが、教育は出来ないよね。
 入れ墨してるかどうかも答えられない先生は、実際にしていてもしていなくても教育者としては失格じゃないですか。


 大阪市教育委員会は22日の会議で、市立学校の各校長が教職員の入れ墨の有無などを調査し市教委に報告するよう事務局が提案、教育委員から異論が続出したため結論を先送りした。

 市教委は8日の会議で、教職員への一律調査は実施しないと決め、校長による服務規律の指導徹底や、別の調査手法を検討していた。

 会議で、事務局は各校長が教職員に聞き取り調査し、入れ墨の部位や大きさ、時期などをまとめて報告するよう提案。これに対し教育委員から「不必要な調査ではないか」「校園長らの意見を聞くべきではないか」などの意見が相次いだ。

 市は教職員らを除く全職員約3万3千人を対象に書面で記名式の調査を実施している。




生活・文化 ブログランキングへ
ATEX(アテックス) エアコンマット SOYO(そよ) AX-HM1211H ハーフ
ATEX(アテックス) エアコンマット SOYO(そよ) AX-HM1211H ハーフ 
posted by 大翔 at 21:09 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

透明人間になったら…卒業文集に「人を殺す」「強盗する」 小学校が回収

 教育の結果ですよね。
 「透明人間に成ったら」とか「一億円当たったら」とか
 この学校「夢」を勘違いしてません?
 こういう学校、沢山あるんでしょうね。


 岐阜県関市の市立小学校の卒業文集で「透明人間になったら何をしたいか」との質問に、児童7人が「人を殺す」や「強盗する」などと不適切な内容の回答を寄せていたことが27日、学校への取材で分かった。学校側は文集を回収、この部分を差し替えて再配布した。

 学校によると、文集は「もし1億円が当たったら」などの質問に児童一人一人が自由に答える形式。人が悲しむことは書かないよう事前に注意した上で書かせたが、担任が内容の確認を怠り、そのまま製本したという。

 今月16日に児童や担任教諭に80冊配布し、その後保護者から指摘を受けた。学校は21日に文集を回収。児童7人にはよく考えてもう一度答えるよう指導し「有名人に会う」など別の答えに差し替えて、その日のうちに文集を再配布した。



政治 ブログランキングへ
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース)
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース) 
posted by 大翔 at 15:04 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

君が代斉唱:歌っているか口の動きチェック…大阪の府立高

 生徒が校則を破ったらどうなりますか?
 歌いたくなければ辞めればいいだけですよね。
 それくらい教育魂が有るなら私立を自分で立ち上げれば良いのです。
 ルールは守らない、お金は欲しいという大人が何の手本に成りますか?
 この度の事をやり過ぎという大人も、自分が吐いた言葉に責任を持ちましょう。


 大阪府立和泉高校(岸和田市)で2日に実施された卒業式の君が代斉唱の際、学校側が教職員の起立だけでなく、実際に歌っているかどうかを口の動きでチェックしていたことが分かった。式典終了後の事実確認で、1人が起立しただけで歌わなかったと認めたため、府教委が処分を検討している。同校の中原徹校長は橋下徹・大阪市長の友人で弁護士。同市長が府知事時代の10年4月に民間人校長として採用された。

 府教委などによると、式には教職員約60人が出席。府教委が事前に全校長に出した「起立斉唱を目視で確認」との指示を受け、教頭らが起立状況に加えて、口の動きをチェックした。全員が起立していたが、このうち3人について口が動いていないと判断し、1人が歌わなかったことを認めたという。

 府教委は1月、府立学校の全教職員に起立斉唱を求める職務命令を出し、2月にあった卒業式で起立しなかったとして今月9日、17人を戒告(懲戒処分)とした。

 中原校長は13日更新した自身のブログで、府教委から「明らかに歌っていない教職員をチェックしてくれればよいとの指示を得た」とし「府教育委員会からの職務命令・指示を順守した」と主張。歌わなかったことを認めた教職員は「次回からはちゃんと歌う」と謝罪したとしている。

 橋下大阪市長は13日、記者団に「起立斉唱の職務命令が出ているのだから、口元を見るのは当たり前で素晴らしいマネジメント」と述べた。【田中博子、茶谷亮】

毎日新聞 2012年3月13日 11時30分(最終更新 3月13日 12時04分)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120313k0000e040148000c.html?toprank=onehour
タグ:橋下
posted by 大翔 at 18:50 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月26日

小学校の留年を考える

 文明開化を叫んでいた明治時代には日本でも行っていた留年制度だが、いままた話題をよんでいる。
 どうやら大阪市の橋下徹市長 VS オギママ とう構図が出来上がっているらしい。
 私としては条件付き賛成です。
 私が見る現状は、子供をベルトコンベアーにのせて自分の目の前を通り過ぎれば後は知らんという教師が多いと思うのです。
 教師一人一人はそんなことないと思い込んでいるので厄介なのだと思います。
 自分の頭の上が晴れてれば世界中が晴れていて、カラスの小便が頭に当たると世界中が雨だと思っている認識力がなく視野が狭い人は、目の前の子供が社会に出てどう生きて行くかなんて見えているはずがなく、だいたい社会をまるで分ってませんよね。
 近所に住む30代女性S大学卒業の小学校のせんせいなどは、平気で「私は勉強嫌い。本を読みません」何度も言ってます。
 彼女ばかりではなく、埼玉のある小学校では電話の取り次ぎさえ出来なかった。オドオドした教頭、責任感がない校長。学校はまず教師の教育が必要だと思っています。残念ながら年齢的にはすでに困難ですけどね。
 子供達の留年云々の前に大人を変えなければならない話だろうと思うのです。
 視点を職員室い向けて、そこから考えるべきではないのでしょうか?
 学ぶ事を学ばせられないせんせいは邪魔者でしかないと思いますね。
 ここを放置したまま留年制を実行すると、人間性が低い教師達がまたバカな事をします。
 留年生を差別したりバカにしたり、教え方を心得ていなく忍耐力もない馬鹿教師達がフォローできますか?
 出来るわけがない!
 かといって、このままではワケが分らないままワケが分らない子供達を社会に放出しつづけてしまいます。結果はニュースを見れば分るでしょう。
 さてどうするか?ですよね。
 単純に小中の留年制度を大阪市の橋下徹市長が言ったから賛成反対だの、尾木ママがいったから賛成反対だのではだめなんですよ。
 教育がワケの分らない子供を産み、その子供達がワケの分らない親と成り、教師や国会議員になったり、カルト教に引っ掛かったりするわけですよね。小学校のせんせいは40年後の日本を作っているんだという自覚を持って欲しいものだ。

 

生活・文化 ブログランキングへ
【送料無料】 【2012年2月29日まで期間限定値下げ】HUROM(ヒューロム) 低速ジューサー SLOW JUICER(スロージューサー) ホワイト HU-300W
【2012年2月29日まで期間限定値下げ】HUROM(ヒューロム) 低速ジューサー SLOW JUICER(スロージューサー) ホワイト HU-300W
posted by 大翔 at 11:13 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月16日

日本航空350便墜落事故と豪華客船コスタ・コンコルディア座礁事故と政権交代

日航機羽田沖墜落事故


 1982年2月9日、当時の日本航空、福岡発東京行350便、DC-8-61型機(機体番号JA8061)が羽田空港沖に墜落した事故である。一般的に日航羽田沖墜落事故、羽田沖事故、日航逆噴射事故と呼ばれる。
 高度61mまで降下し、もうすぐ羽田に到着するという時に片桐機長は自動操縦装置を切ると、突如として操縦桿を前に倒し、エンジン4基のうち2基の逆噴射装置を作動させた。
 異常に気付いた航空機関士が「パワー・ロー」と叫んで推力を戻し、副操縦士が操縦桿を引き上げたが、8時44分7秒、滑走路手前の海上にある誘導灯に車輪を引っ掛けながら滑走路直前の浅い海面に機首から墜落した。
 この墜落により乗客24名が死亡、乗務員を含む149名が重軽傷を負った。
 後に墜落の原因は、片桐機長が心身症の治療中であった事が判明し、その後の司法当局の捜査でも「妄想性精神分裂病」(現在でいう統合失調症)であり、機体を墜落させるような操作を行ったのは、病気の症状である幻聴などの影響を受けたものとした。
 機長は業務上過失致死罪により逮捕となったが、精神鑑定により統合失調症と診断され、心神喪失の状態にあったとして検察により不起訴処分となった。
 リアルタイムでニュースを見ていた私の印象は、機長がいち早くゴムボートに乗った事です。


erp12011609090003-p4.jpg

 イタリア中部沖のジリオ島付近で13日夜、地中海クルーズ中のイタリアの豪華客船コスタ・コンコルディア(乗客乗員約4200人)が座礁した事故で、船内から15日、イタリア人とスペイン人の男性2人の遺体が見つかり、死者は計5人となった。ANSA通信が伝えた。
 また過失致死などの容疑で検察に身柄を拘束されたスケッティーノ船長が、救助を待つ乗客乗員が船内に大勢残されているにもかかわらず、ジリオ島に避難していた疑いがあることが判明。同船長は沿岸警備隊関係者に見とがめられ、船に戻るよう促されていた。
 ANSAによると、船長が島で目撃されたのは14日午前0時半ごろ。同船長は船に戻ると答えたものの、その後も島にとどまり続けたという。
 AP通信によると、緊急時に船を放棄した船長には、イタリアの航海規則で最高12年の禁錮刑が科される可能性がある。(共同)


 この二つの事故の共通点は、長が逃げたという点です。
 どんな組織でも、組織が長の器を超える事はありません。断じてないのです。
 ただ、人気や金で一時的に膨らむ場合があるので一時的に大きく見えることがありますが、タイムラグは有るものの必ず長の器に戻ります。
 また、無知や憎悪で小さく見えても、時間をかければ必ず長の器になるものです。

 飛行機や船の場合は特にお客様の命を料金と供に預かっているわけですから、船長や機長等の管理は最も重要ですよね。
 規模こそ違えどバスもタクシーも電車も同じです。それぞれの会社の長は肝に銘じるべきです。
 
 さまざまな組織にも長と名のつく役職があります。役職が高いほど責任が重く預かる命も多いのに、何も感じない長っていますよね。こんな長の役職が上がる組織はいずれつぶれます。

 さて、国の長はどうでしょう。国民の事を考えているでしょうか?
 


人気ブログランキングへ政治

坂本龍馬 幕末歴史検定公認DVD 「坂本龍馬の生涯」
「坂本龍馬 幕末歴史検定公認DVD 「坂本龍馬の生涯」」価格:2,940円(税込)をカートに入れる
posted by 大翔 at 12:17 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月27日

プータンとは全く違う日本の幸福度

 2011年11月、国民総幸福度(GNH)で知られるブータンの国王夫妻が来日したことで幸福度という単語が日本を駆け巡った。
 3.11に何があったのでしょうか?
 そんな事にはおかまいなしでランキングに一喜一憂する日本の幸福度はプータンの幸福度とは全く違う。
 プータンは国民へのアンケートだが、日本は「金はないより有った方が良い」的な、「出生率」「失業率」など「40の幸せの物差し」という勝手な価値観で計られているものだ。
 坂本光司教授は「順位付けが目的ではない。40の幸せの物差しのうち、どこが進み、何が足りないのか、地域で考えてほしい」といっている。ならば幸福度という単語を使うべきではない。もしくはプータンと同じ方法で調査するべきである。
 それよりも気になるのは3.11東日本大震災である。これを避けて勝手な価値観によるランキングはあまりにも無神経ではないのか。
 因みにフクシマ第一原発がある福島県は27位、公害苦情件数が少ないでは1位なのだ。考えられますか?
 政治家同様、人間の心が分らない阿呆な学者の押しつけ幸福度ですね。
 研究に没頭していて3.11以降の東日本を知らないのかもしれませんね。
 阿呆な政治家や無神経な知識人に振り回される日本事態が不幸な気がしますね。
 他力本願でなければ生きられない性質なのに1人で行きているとイキガル国民性を変革しない限り、立ち直れないんじゃないでしょうか。

日本経済新聞

 
人気ブログランキングへ生活


タグ:幸福度
posted by 大翔 at 07:27 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。