2011年03月02日

たけしのIQ200〜世界の天才が日本を救う〜「ハーバード白熱教室」のサンデル教授が緊急来日。

[サンデル教授] ブログ村キーワード

2011年 2月 21日放送の
 たけしのIQ200〜世界の天才が日本を救う〜「ハーバード白熱教室」のサンデル教授が緊急来日
 この日は打ち合わせがあって見れなかったので、録画を今見ました。
 ネットにもあるかな〜と調べてみたらありましたよ^^
 時間がある方にはお勧めです。


八百長はいいの?
サンデル教授 日本を救う!特別講義 1/3


うそは許されるのか?(カント)
サンデル教授 日本を救う!特別講義 2/3


5人の命と1人の命
サンデル教授 日本を救う!特別講義 3/3


 楽しめましたでしょうか?

 私はサンデル教授が意図しない点でウケました^^
 特に原口さんのトークは、本当に民主党だと思います。
 全体的にはSEIYO(西洋)って感じですね^^
 そして帰納法にすっかりハマる日本人^^
 バナナですね〜^^
 日本はこのまま沈むんでしょうか?

これからの「正義」の話をしよう・・いまを生き延びるための哲学

新品価格
¥2,415から
(2011/3/2 20:51時点)



ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業(上)

新品価格
¥1,470から
(2011/3/2 20:52時点)



サンデルの政治哲学・<正義>とは何か (平凡社新書)

新品価格
¥987から
(2011/3/2 20:52時点)



posted by 大翔 at 17:42 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

行方不明の子供達326人。こんな実態があったなんて驚きますよね。


 驚きましたね〜。
 
 ここまでヒドイとは・・・

 生徒がいなくなってるのに気にならない感覚で、何が教育だよ!


「住民票はあるのに行方の分からない子供の数ですか? 1年に2、3人、突然いなくなる子がいる印象ですが、正確には分かりません」

 東京23区のある区教育委員会の職員は首をかしげる。

 学齢期の子供が姿を消し就学が確認できないケースは、単なる手続きミスを除いて一家や親子による夜逃げ、死亡後に遺体が確認できない−などさまざま考えられる。いずれにしても異常な状態にあることが推測できるが、多くの教育委員会は不明者数の把握すら行わない。それどころか国の調査にも正確に答えず、統計の信頼性を根底から揺るがしている。

 文部科学省によると、1年以上行方不明の状態が続いた児童生徒の学齢簿は別の簿冊で管理することになっている。その簿冊にある数を毎年5月1日に行う学校基本調査で「1年以上居所不明者数」(=以下、不明者数)として、昭和36年から各市町村教委に報告を求め集計。今年度の不明者数は全国で326人に上る。

 しかし、調査は実態を反映していない。市区町村教委によって報告方法がまちまちになっているからだ。産経新聞が昨年11月から今月初旬にかけて19の政令指定都市の教委に聞き取り調査をした結果、17市が誤報告していた。


 報告すら徹底されてないとは、もはや全国的に子供の命を無視してますよね。

 知識の詰込みを教育だと思ってる大人には、我が子を預けたくないですね。

 椅子しか見えてない菅直人はどう考えるのでしょう?

 想えば、ずいぶん国民をダマしましたよね〜。


不明小中学生に関する情報、
ご意見をお寄せください。
〈メール〉life@sankei.co.jp
〈FAX〉03・3270・2424。


の反意語は

無関心

と、マザーテレサ


人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 15:21 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

親も教師も教育の結果 三内中学校 埼玉県の市立小学校

 東北新幹線が開通した新青森駅の近くにある三内中学校でとんでもないテストが行なわれていた。

 去年11月に行った2年生の保健体育の期末試験で、ボーナス問題として

「チャイム前に着席できないで指導されている人がいます。誰ですか?」

「服装を守らずに授業を受けて減点されている人がいます。誰ですか?」の2問。

 と、生徒の名前を書かせる出題があった。

 問題は、学年主任の女性教諭が作成していた。

 いつも書きますが、実名と卒業した小学校の担任もコメント出すべきですよね。
 地元の報道によると書かれた名前の生徒の家に謝罪に行ったとか、猛省しているとか言ってるが、普通に考えて反省できるタイプじゃないし、謝罪に来られた親の意見も報道するべきです。
 このニュース記事には有りませんが、女性教論が問題を作っている時に男性教論が見ていたそうだが、事なかれ主義なのか黙認していたとのこと。阿呆ですね。阿呆を生徒に感染させるなんて教育センスゼロですよ。


埼玉県の市立小学校では、モンスターペアレントだとして保護者を訴える

 訴えたのは、3年生のクラス担任をしている女性教諭(45)だ。訴えによると、この教諭は6月、女子児童(9)が別の児童から「ぞうきんで殴られた」と訴えたトラブルを仲裁した。これに対し、女子児童の母親が電話で「相手が悪いのに娘に謝らせようとした」と教諭を非難。その後もトラブルがあり、教諭がクラス内で話し合いをさせたところ、母親は「2人の問題をクラスの問題にした」と再び教諭を問い詰めた。
 さらに、非難は止まず、7月中旬までに、児童の近況を伝える連絡帳に母親から8度も書き込みがあったという。「先生が自分の感情で不公平なことをして子どもを傷つけています」「最低な先生」といった内容のものだ。
 そして、行動はますますエスカレート。女子児童の両親が文科省や市教委に教諭への苦情を寄せたり、給食の時間に児童の背中に触れただけで県警に暴行罪で告訴したりしたというのだ。8月下旬には、学校側が話し合いの場を設定したが、両親は拒否したという。
 女子児童の両親による再三のクレームで、女性教諭は9月に不眠症と診断されたといい、その慰謝料500万円を求め、さいたま地裁熊谷支部に同28日付で両親を提訴した。 

 45にもなって?と感じたのは私だけだろうか?
 三内中学の女性教論にしても、埼玉県の市立小学校の女性教論にしても、モンスターと言われている母親にしても、全部教育の結果でしょう。互いに他人のせいにすることを教育して行くんですね。鳩山由紀夫や菅直人のように・・・

 過去にもイロイロありましたね。
 
また出た鬼子母神。こんどは23歳女性教師が算数で「殺人問題」出題 東京・杉並区立小

国内問題 先生達の今

愛知県岡崎市立小学校では、三年生に割り算を殺人で教えていた

埼玉県のサービスタイムはセクハラサイコロ

 幼児虐待、子育て放棄。

 島国根性のせいでしょうか。景気が悪いからでしょうか。

 日本がマトモに成るには政治改革よりも教育改革でしょう。日本中の誰もが通う小学校が最も重要ですよね。40年後の日本をつくる仕事なのに、自分の食いぶちしか感じていない視野の狭さにはぞ〜っとします。
 

よしのよしろう組体操 「未来への誓いパート12<一心不乱>」2010.9.25後半

 
人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 10:54 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

二十歳にして死に、六十で埋められる

[目標] ブログ村キーワード

 二十歳にして死に、六十で埋められる

 古い言葉ですが、二十歳の時に人生の目標を持っていない人が、だら〜と生きて墓に入ったのが六十才だったという話です。

 今なら八十にして埋められるですね。

 目標意識がない人は死人と同じというメッセージが含まれています。

 本当は小学生ぐらいで学ぶべきことだと思いますが、今この記事を読んでいる方が何才であっても、今から目標を決めれば良いのです。

 自分の出世の本懐(この世に生まれた目的)を考えてみましょう。

 そんなの下らな〜い、と思う人は、ここでオシマ〜イ。 


目標達成の為の6つのステップ
 
成功とは何か?

人気ブログランキングへ
 
タグ:目標
posted by 大翔 at 09:56 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

詰込み教育の復活は後退


【日本の議論】国際学力調査で順位アップ日本 トップ回復への兆し?これで限界?それとも…

 学力低下が社会問題にもなっている日本の子供たち。昨年末に公表された経済協力開発機構(OECD)の「生徒の国際学習到達度調査(PISA)」では、復調の兆しもみられた。65カ国・地域中、「読解力」の分野で8位、「数学的リテラシー(応用力)」も「科学的リテラシー」も9位と5位という結果は前回より向上しており、文部科学省は大きな期待を抱いている。日本は世界トップクラスの学力を取り戻すことができるのか。(菅原慎太郎)

 詰め込み教育の復活は後退だろう。

 知識だけなら詰込みで充分ですが、子育てそのものが破綻している今、詰込み教育だけでは害はあっても利はないですよね。

 知識は目の前にある料理と同じです。

 テーブルの上に沢山料理を並べても、食べなければ死ぬんです。おいしい料理を見ながらね。

 食べて明日に繋げるのが知恵です。

 PISAの試験内容にも工夫して欲しい点があります。全世界共通問題の科目を設置して欲しいですね。例えば「いじめ」「親子兄弟関係」「先生との関係」「友達との関係」「夢について」「社会について」「人類について」などなど、ようは生き方チェックをして欲しいものです。
 
 頭でっかちばかり増やしても、犯罪は減らないでしょう。

 菅政権を見ていると、教育の大切さを痛感しますよね。

 子供の頃から二枚舌だったんでしょうね。

 教育の結果です。

人気ブログランキングへ

 
 
posted by 大翔 at 18:54 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

父親が「いじめた」生徒を中学校内で平手打ち 学校が当事者を面会させて… 栃木

 栃木県さくら市の中学校が、2年の男子生徒へのいじめを訴えて訪れた父親といじめたとされる男子生徒を校内で面会させ、父親が腹を立てて生徒に平手打ちをしていたことが15日、分かった。
 担任教諭も立ち会い、いじめをなくすために話し合いをする予定だった。学校は「当事者を直接会わせたことは不適切だった」としている。
 学校によると、父親は14日朝、生徒がいじめを理由に欠席したため「いじめが改善しない。相手の生徒と話がしたい」と電話をした上で親子で学校を訪問。会議室で教諭、相手の生徒を加えた4人で話し合いを始めたが、父親がいきなり生徒を平手で数発たたいた。
 教諭は今年7月ごろ、いじめられた生徒から「ペンで突かれる」などと相談を受け、男子生徒に注意。他の生徒にも同様の行為をしていたため、指導を続けていた。


 なんと、学校は「当事者を直接会わせたことは不適切だった」としている。

 これじゃ〜教育センスゼロですよね。

 直接会わせることが不適切なんじゃなくて、直接会わせるとどうなるかを予測出来ないことが問題で、会わせたなら責任持って解決することですよね。

 学校は担任教論を切り捨てて、居心地の良い自分の椅子を守ろうとしているだけです。

 これほど卑怯なことはない。

 ここがイジメが増える大きな原因だろう。

 ただ、虐めた子供の親も呼ぶべきだったでしょうね。

 

posted by 大翔 at 16:02 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

日本の松下政経塾が失敗した人材育成。松下イズムを韓国で実践、人材育成に成果 人間開発研究所の張万基会長


 これは良いことだ!

 是非頑張って欲しいと思います。

 日本の松下政経塾卒の政治家を見る限り、松下政経塾は価値ある人材の輩出に失敗しています。

 松下幸之助は日本人ですが、気持ちがわかる人間なら国境など関係ない訳ですから、是非韓国で成功させて下さい。
 
 中国も注目するでしょう。

 インドも大きな理解国になるでしょうね。

 ロシアが目指す知的な民主主義にも大なり小なり貢献しそうですね。


 韓国の政・財・官各界のリーダー育成に、「経営の神様」と呼ばれたパナソニック創業者の松下幸之助氏の理念を取り入れた教育プログラムで実績を上げてきた人物がいる。35年前に「韓国人間開発研究院」を創設した張万基会長(73)だ。
 張会長の門下生が手がけ、大成功を収めた韓国南部の自治体改革の過程をつづった本の日本語版「奇跡を呼びこむ、人」(悠雲舎)が出版されたのを機に来日した張会長は「アジアの時代には日韓中が協力し、人材教育を行うことが必要」と東京、ソウル、北京に人材教育の大学設立を計画していることを明らかにした。
 張氏はソウル大大学院出身で大学教授から1970年代、人材育成の分野に転身した。視野を広め先見性を磨く人間教育には「一流講師の話を聞くことから」と始めた週1回の早朝講演会は、研究院創設以来一度も休まず、1670回を数える。
 この講演会に通っていた一人が金興植氏で、金氏は95年に韓国南部の人口5万人の長城郡(村に相当)の首長に就任すると、まずは公務員の意識改革に着手。就任後の10年間に多数の工場を誘致したほか、観光客を呼び込んで同郡を活性化させ、「小さな奇跡」と呼ばれた。
 都内で18日に開かれた出版記念会で張氏は「企業は人だと松下氏は言った。一番大事なのは人間で、今の日本の困難は、変化に対応する人間が、企業や国の中心になっていないためではないか」と語った。


人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 22:15 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

押尾学で有名になった「保護責任者遺棄罪」自殺新里東小学校は?明子さん



押尾学の裁判で有名になった
保護責任者遺棄罪。
ちょっと考えた見ませんか?


刑法第217条

 老年、幼年、身体障害者又は疾病のために扶助を必要とする者を遺棄した者は、一年以下の懲役に処する(217条)。

刑法第218条

 老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、三月以上五年以下の懲役に処する(218条)。

刑法第219条

 上述の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断される(219条)。


人気ブログランキングへ

 幼年者って、小学生は含ませないのか?

 もしそうなら、幼年者を義務教育対象者にかえて欲しいものだ。

 明治から昭和まで続いていた陸軍幼年学校なら14才からなんですけどね〜。

 いずれにせよ。心がなくて子供の悲鳴に響かないセンセイなど義務教育にはイラナイわい!

 まだ言葉の使い方をしらない子供達に、どうして言葉の意味を知らないセンセイが中身を教えられるだろう?

 ありえない!

 新里東小学校はこれからアンケート調査をするんだとか。。。

 アキレル〜。

また出た鬼子母神。こんどは23歳女性教師が算数で「殺人問題」出題 東京・杉並区立小

国内問題 先生達の今

愛知県岡崎市立小学校では、三年生に割り算を殺人で教えていた

埼玉県のサービスタイムはセクハラサイコロ
 



ニュー記事を読む
posted by 大翔 at 09:21 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月05日

民主主義?無能な独裁者を選挙で選んでいるだけじゃないの?


 「韓国と北朝鮮は同じ民族で昔は一緒の国だった。なのに今では南北の発展の差は実に大きい。この原因はどこにあると思うか?」

 これは面白いですね。

 でも厄介な問題でもある。

 日本のまわりは海ですから、わざわざ海を渡って攻撃すれば、相手に取っては侵略以外の何者でもないでしょう。
 「戦争だからしかたがない」とは、戦争をしたい人達の言分であって、殺されたり傷つけられた民間人が体験したこととは掛け離れている。
 朝鮮からみれば、同じ民族だったのに大国の都合で分断させられたと思っているでしょうし、今さら許せないという感情の歴史も有るでしょう。
 韓国はそれを解って乗り越えて結果を若い世代に伝えているのかもしれません。
 北朝鮮は根深く持ち続けた結果を教育しているのかもしれません。
 視野が広いのは韓国ですよね。

 同じ民族だったのにね。

 では、自由主義や民主主義に成れば幸福なのか?

 かつて児童心理学のスポック博士がこんな実験をしていました。

   Aクラス=自由主義
   Bクラス=民主主義 
   Cクラス=独裁主義
 と設定し、各クラスに同じテーマを与えます。

 テーマ「椅子をつくる」

 Cクラスでは事前に先生が用意した設計図を各生徒に配布して、事細かく作り方を説明します。続いて道具の使い方を教えて材料を渡します。
 子供達は先生の合図とともに作業に入ります。上手く出来た椅子はお手本とされて紹介します。

 Bクラスでは先生が一番重要で、先生はまず子供達に何を創りたいかを聞きます。「飛行機」「自動車」「家」などなど、意見はバラバラ。このバラバラな意見を「椅子をつくろう」にまとめなければなりません。

 Aクラスでは、黒板に「椅子をつくろう」と書いて、何一つ指示せず、先生は椅子に座っているだけ。

 Cクラスは製作に入ると図面通りにどんどん完成させて行きます。

 Bクラスは個性的な椅子が出来て来ます。

 Aクラスは何もせきません。

 Cクラスの教室から先生を出すと、もくもくと作っていた生徒達が段々うるさくなります。

 Bクラスの教室から先生を出しても、さほど変わりません。

 Aクラスの場合は先生がいない方が、ちょっぴり大人しくなり、子供達の中からリーダーシップを持つ生徒が現れます。但し知識がないので椅子はできません。

 Cクラスから生徒を一人Bクラスに入れると、この生徒は何を創れば良いのか解らず、しばらくは会話も出来ません。生徒や先生が声を掛けて「あなたの好きな椅子をつくればいいのよ」と言われても対応に困ります。時間をかけてBクラスに慣れると、今度はCクラスで学んだ持ち前の技術力が発揮されます。

 逆にBクラスから生徒をCクラスに入れると、作業スピードについて行けず、声を出せないことにストレスを感じます。
 しかし、CクラスからBクラスに移動した生徒より、BクラスからCクラスに移動した生徒の方が早く環境に慣れます。
 指示待ち人間に成る方が楽なのかもしれませんね。

 民主主義で幸福になるにはインストラクターが重要。選ばれたトップがアホでは成り立たないシステムなのです。
 独裁主義と違うのは、リーダーがダメだった場合、選挙で取り替えられるという点ですが、議会制民主主義では直接出来ません。
 しかも、トップが替わるたびにアホしか出て来ない日本では、全く意味が有りません。
 システムの価値すら失っています。

 悪たれ政治家が「選んだ国民が悪い」といい、国民は「政治家が悪い」というだけでは、T定規に当てはめても不幸に落ちるのは当然の結果ですよね。

 では、国のトップと国民の両方を賢くするにはどうしたらよいか。

 カギは誰もが受ける小学校教育にあると思います。


人気ブログランキングへ
 ニュース記事を読む
posted by 大翔 at 05:37 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月29日

人間ピラミット10段

よしのよしろう組体操 「未来への誓いパート12<一心不乱>」2010.9.25後半


 なかなかやりますね〜。

 完成おめでとう!

 きっと人生に役立ちますよ。

posted by 大翔 at 18:01 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。