2015年10月04日

米軍、アフガンの病院空爆、死者19人。本当に誤爆か?


 誤爆と聞くと、知っていて間違えて撃っちゃったように見えますが、そうだろうか。
 戦場にいる軍ですから、殺すのが最優先ですよね。
 知らなかったでは済まされ無い話ですよ。
 知っていて無視したのなら人殺しですよね。逮捕じゃ無いですか。
 パイロットやら、空爆実行者だけが知らされていなかったというなら、責任者が人殺しなんですよ。
 オバマは詳細を調べるように指示したというが、無かったことになっちゃうんじゃ無いの?


【10月4日 AFP】アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)で病院が空爆され、国際医療支援団体「国境なき医師団(Medecins Sans Frontieres、MSF)」の職員らが死亡した事件で、MSFは3日、死者数は19人に上ったと発表した。

 空爆があったのは3日未明で、病院は炎に包まれた。MSFが公開した写真には衝撃を受け、放心状態の職員らが写っている。

 MSFは、「職員12人、子ども3人を含む患者7人が死亡し、37人が負傷した」と発表し、「この爆撃は、国際人道法の重大な侵害だ」と述べている。

 この病院は同地域の重要医療機関と位置付けられている。アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)が先月にクンドゥズを制圧したことを受け、北大西洋条約機構(NATO)の部隊と米軍による空爆の支援を受けたアフガニスタンの治安部隊がタリバンを一掃しようとしていた。(c)AFP


000001770.jpg
避難セットあります
posted by 大翔 at 18:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

一番受け入れるべきはアメリカではないのか シリア難民



 【9月20日 AFP】カナダの保守党政権は19日、出入国管理当局に対する申請手続きの簡素化と迅速化を進め、シリア難民の受け入れを1年内に1万人とする方針を表明した。

市民権・移民省の発表によると、今後は難民認定申請の際に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)による証明を不要とする。その代わり、紛争地域を逃れた人々が難民の定義を満たしていると仮定して手続きを速める。これでシリア人1万人の定住を目指す現在の取り組みを、従来の予定より15か月前倒しして来年9月までに達成する。カナダは既にイラク人2万3000人の受け入れに取り組んでいるが、こちらも今年末までに履行する。

市民権・移民省は、出入国管理当局が申請者との面接にあたって「身の安全と犯罪性、健康診断」を重視すると付け加えた。

与党・保守党はここ数週間、地中海(Mediterranean)を渡り欧州に流入しているシリア難民への支援に時間がかかり過ぎるとの批判を浴びていた。野党は来月19日に行われる総選挙で、政権を奪取した場合にはシリア難民に寛容な政策を取る方針を掲げる。スティーブン・ハーパー(Stephen Harper)首相率いる保守党は、中道左


000001770.jpg
避難セットあります
タグ:難民
posted by 大翔 at 10:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月26日

F35、4機購入で正式契約 本体1機96億円


【6月29日 AFP】日本政府は29日、航空自衛隊の次期主力戦闘機に決定した米航空宇宙大手ロッキード・マーチン(Lockheed Martin)社製のF35ステルス戦闘機について、4機分を正式契約した。防衛省によれば、1機当たりの本体価格は1億2000万ドル(約96億円)。これに訓練用シュミレーターなどの関連経費を加えた調達費用として、約600億円を計上している。

当初の予定では、1機あたり1億1000万ドル(約89億円)だった。F35をめぐっては、開発の遅れにより価格の上昇が懸念されており、今年2月には田中直紀(Naoki Tanaka)防衛相(当時)が総額47億ドル(約3740億円)に上る42機分の発注を取り消す可能性に言及していた。(c)AFP
posted by 大翔 at 06:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月25日

IS、「スパイ」16人を水責めや爆破で殺害 動画公開


 一番残酷なのはアメリカの原爆ですよね。
 知らないだけなんじゃないの?





【6月24日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は23日、「スパイ」だとする男性16人を、おりを使った水責めや、爆発物による頭部切断、車へのロケット弾発射で殺害する様子を写した動画を公開した。

イラクのニナワ(Nineveh)州で撮影されたとみられるこの動画は、ISが支配下に置く地域で対立する人々を殺害する様子を撮影・公開してきた映像の中でも、最も残忍なものの一つだ。

posted by 大翔 at 08:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

ロシアが高性能地対空ミサイルシステム「S300」をイランへ?


 買ってくれる人がいたら、売るよね。
 経済制裁している間、やるんじゃない?
 


【4月14日 AFP】イランが欧米との核協議で画期的な枠組み合意に至ったことを受け、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は13日、イランに対する高性能地対空ミサイルシステム「S300」の禁輸措置を解除する大統領令に署名した。

イランによる核兵器開発阻止を目指した協議は今月2日に枠組みでの合意に至ったものの、難しい技術交渉はこれからで、イランに対する制裁はまだ一切解除されていない。ロシアによる禁輸解除は、それに先んじる形で行われた。

イスラエルのユバル・シュタイニッツ(Yuval Steinitz)情報活動相は、ロシアの禁輸解除について、「準備中の核協議合意からイランが得ている国際社会での正当性の直接的な結果であり、制裁の解除に続くイランの経済成長が自国民の幸福のためではなく自国の武装に使われることを示す証拠だ」と非難。
posted by 大翔 at 08:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月23日

全長248m 護衛艦いずもはほとんど空母! 改修すればF35Bの艦載も 対中国潜水艦戦見据え25日に就役へ


 改修費はかかるが、米海兵隊が保有する垂直離着陸型の最新鋭ステルス戦闘機F35Bも艦載できるようにもなる。
 法解釈や憲法改正できしだい国民の血税でやるんでしょうね。


 海上自衛隊最大の艦艇となるヘリコプター搭載護衛艦「いずも」が25日に就役する。空母のように艦首から艦尾まで続く「全通甲板」を有する護衛艦は現在も「ひゅうが」型2隻が配備されているが、「いずも」の全長は「ひゅうが」の1・25倍の248メートル。通常搭載ヘリも4機から9機に倍増する。新型艦導入で防衛省が見据えるのは、潜水艦の近代化を進める中国海軍の抑止だ。

 「中国は国防費を5年連続で10%以上増加させ、軍事力の広範かつ急速な強化を進めている。不測の事態を招きかねない極めて危険な行為を繰り返している」

 中谷元防衛相は22日の防衛大学校卒業式でこう述べ、中国軍の動向に警戒を呼びかけた。

 中国軍をめぐっては、米海軍のムロイ中将が2月25日の米下院委員会で、中国の潜水艦数が米軍を上回ったと証言したばかり。潜水艦は敵から見えないところから攻撃できる特性を持ち、米軍の行動を阻む中国の「接近阻止・領域拒否(A2・AD)戦略」の中核に位置付けられる。

posted by 大翔 at 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

アメリカでよくある銃乱射がチュニジアで


 テロね〜。
 テレビニュースでは、テロだテロだと言ってますが、アメリカでは学校でよくあることですよね。
 無差別殺人という視点でも、空爆がそうであるように、当たり前のようにやってるじゃないですか。
 民間人の死者数が出てこないだけですよ。
 優しい人でした、いい人でした、こんな人が殺されましたという報道は、向こう側にもあることをお忘れなく。


【3月19日 AFP】チュニジアの首都チュニス(Tunis)の国立博物館が武装集団の襲撃を受けた事件で、安倍晋三(Shinzo Abe)首相は19日、少なくとも日本人3人の死亡が確認されたと述べた。

チュニジアのハビブ・シド(Habib Essid)首相はこれに先立ち、外国人観光客の死者は17人で、うち5人が日本人だと発表していた。しかし安倍首相は、記者団に対し「現在のところ3人死亡、3人負傷という情報に接している」「いずれの理由があったとしても、テロは断じて許されない。強く非難する」と語り、国際社会と連携を深めつつ「テロとの戦い」に全力を尽くすと強調した。

事件当時、母親と一緒に博物館を訪れていて負傷した日本人の結城法子(Noriko Yuki)さん(35)は、搬送先の病院でNHKの取材に応じ、「頭を抱えてしゃがんでいたら耳と手と首を撃たれた」「隣で母が首を撃たれ、警察が来てくれた時には、母は自分では動けなかった」と話した。母親は別の病院に運ばれて手術を受けたという。(c)AFP

タグ:チュニジア
posted by 大翔 at 08:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月19日

「やつらは動くもの全て撃っていた」観光客狙い白昼の乱射


 日本人観光客3人が死亡し、3人がけがをしました。日本政府の対応です。安倍総理大臣は「テロは断じて許されない」と強く非難するとともに、総理官邸に情報連絡室を設置し、日本人の安否の確認に全力を挙げています。
 テロは断じて許さない?
 だから集団的自衛権?
 自衛隊が弾を打つ機会が増えた分、戦争やテロがどんどん日本に近づいているんですよ。


 【カイロ=大内清】「やつらは動くものを目がけて全て撃っていた」−。18日、チュニジアの首都チュニスで起きたテロ事件。現場に居合わせ、運良く助かったスペイン人男性は、襲撃した武装集団が周囲にいた人々に無差別に乱射する惨劇の様子を振り返った。襲われたバルドー博物館は、ローマ時代のモザイク装飾の展示で知られる観光名所であり、武装集団が当初から外国人観光客を標的にした可能性がある。

 凶行は地中海の太陽が照りつける18日正午ごろ起きた。迷彩服姿の犯人が車でバルドー博物館に現れ、折からバスで博物館に到着した外国人観光客に向けて、自動小銃を乱射し始めた。

 AP通信によると、観光バスの運転手は、観光客らがバスを降り始めたとたんに銃撃が起きたと語った。続いて犯人らは、銃を手に博物館内に侵入。10メートルほどの距離で犯人に出くわしたものの、柱の陰に隠れて難を逃れた人もいるが、犯人は逃げ遅れた観光客や職員らを人質に一時博物館に立てこもった。
posted by 大翔 at 11:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

憎しみ合いから逃れられない愚かな人々



【2月22日 AFP】英国を拠点とする非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」は21日、シリア政府軍が反体制派戦闘員の6家族を「処刑」し、子ども10人を含む少なくとも48人が殺害されたと明らかにした。

政府軍は今月17日、トルコ国境に続く反体制派の補給路を遮断するためシリア第2の都市アレッポ(Aleppo)の北にある村リトヤン(Rityan)に入った。翌日、政府軍が去った後に村に戻った人々が遺体を発見。死者の中には5人の女性13人の反体制派戦闘員も含まれていた。

シリア人権監視団のラミ・アブドル・ラーマン(Rami Abdel Rahman)代表は、「政府軍と民兵たちは反体制派戦闘員の家がどこかを熟知していた。案内役の密告者が付き添ったからだ。反体制派戦闘員の1人が政府軍に向けて発砲し、家族とともに処刑されたことを除けば、抵抗はなかった」と述べた。別の活動家によれば切断された遺体もあったという。

短時間で終わった政府軍によるリトヤン占拠は、アレッポの東の反体制派支配地域を包囲し、アレッポの北にあるイスラム教シーア派(Shiite)の2つの村を解放するために行われたもの。政府軍に制圧されていた村は1か所を除いて20日までに全て国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系のイスラム武装勢力「アルヌスラ戦線(Al-Nusra Front)」を含む反体制派が奪還した。(c)AFP
posted by 大翔 at 17:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月12日

「お前たちをウイルスのように扱う」…アノニマス“宣戦布告”サイバー攻撃??


 どっちもどっち?

 【ワシントン=加納宏幸】国際的ハッカー集団「アノニマス」がイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に関連するフェイスブックやツイッターのアカウントにサイバー攻撃をかけ、機能不全に陥らせたと主張していることが分かった。米メディアが11日、一斉に報じた。

 米CNNテレビ(電子版)などによると、ツイッターのアカウント800件近く、フェイスブックのページ12件、電子メール・アドレス50件以上などをサイバー攻撃の対象とした。アカウントの多くは閲覧できない状態になっている。

 アノニマスを名乗るグループは動画投稿サイト「ユーチューブ」で声明を発表し、「イスラム国はイスラム教徒ではない。お前たちを捕らえ、サイト、アカウント、メールをダウンさせる。お前たちをウイルスのように扱う」と宣言した。

 アノニマスとみられるグループは2013年、日本政府に捕鯨をやめるよう求めるメッセージをユーチューブに掲載したこともある。米FOXテレビ(電子版)は11日、政府や企業にサイバー攻撃を仕掛けてきたアノニマスが「メディアの前向きな報道」を狙ってイスラム国を攻撃対象にした、と指摘した。

 イスラム国はソーシャル・メディアを通じた戦闘員の勧誘や、サイバー攻撃などによるネット戦術を展開。10日には、米誌ニューズウィークのツイッター公式アカウントが、イスラム国関連と主張するハッカーにより乗っ取られた。
タグ:アノニマス
posted by 大翔 at 13:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 軍事・戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。