2016年10月13日

ノーベル文学賞にボブ・ディラン氏 村上春樹氏ではなかった。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161013/k10010728991000.html

 正直、ちょっとびっくりしましたね^^
 ボブ・ディランですか^^

 なぜ村上春樹はノーベル賞を取れないのか
 http://ironna.jp/theme/383

 個人的にはどっちでも良いですね。ノーベル賞事態に高い価値を感じません。

posted by 大翔 at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月06日

ピコ太郎のPPAP ( Pen Pineapple Apple Pen )

アイハブアペン
アイハブアナッポー
アッポーペン!
アイハブアペン
アイハブパイナッポー
パイナッポーペン!
アッポーペン
パイナッポーペン
ペンパイナッポーアッポーペン!


「ピコ太郎」は自らのツイッターアカウントで、ファンの質問に英語でこう答えている。
「遊びで歌を作っていたら、歌うのが早すぎた」。

 それはともかく、一気に世界で拡散中のピコ太郎。
 やみつきになるようなビートや、ばかげた歌詞に加えて、笑いを誘う踊りの振り付けが、海の向こうの世界で大いにウケてる様です。

 昔から、日本は海外で受けないと盛り上がらない国。良くても悪くても、何も考えないで海外で流行っていれば、なんでもいいのです。ハロウィンもそうだよね。判断力の欠如か?
 
 とにもかくにも、短くて面白いものは、ネットで拡散されやすく、真似されやすいということの様です。
 あなたも一発当ててみませんか?笑^^
 こんな感じで♪





posted by 大翔 at 06:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月31日

動画:「独旅客機が仏アルプスに墜落」をアニメーション解説



【3月30日 AFP】独格安航空会社ジャーマンウイングス(Germanwings)のエアバス(Airbus)A320型機が24日、フランス南部のアルプス(Alps)山脈に墜落し、乗客乗員150人が死亡した。(c)AFP

※時間はすべて現地時間

posted by 大翔 at 06:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

人間成長止めたらおしまいパターンにどはまりした高橋夫婦ですね。

高橋ジョージ、三船に対する外出禁止令は「そんなものない」

 女優でタレントの三船美佳(32)と離婚係争中のロックバンド「THE虎舞竜」の高橋ジョージ(56)が17日、都内で記者会見を開き経緯を自らの口で説明した。

 13年末から別居状態に。それについては当時体調が良くない中、大阪のテレビ番組のレギュラーを3本抱えていた三船が「大阪に拠点を移したい」と切り出したと説明。高橋も「そのときは半年で帰ってきますと近所の方にもあいさつをしてました」と明かした。

 また、高橋が三船に対し外出禁止令を出していたと伝えられている件については「そんな外出禁止令というものはない」ときっぱり否定。

 だが、「(三船が)ママ友とオールナイトでカラオケに行きたいと言った時に『迎えには俺が行くよ』と言っていた。それが彼女にとっては『こんなに拘束されるの?』と思ったのかもしれない。でもお互いの行動はチェックしてました。それが夫婦ですから」と、夫婦であることを強調した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00000067-sph-ent


何の因果か、きっと頭蓋骨の外が何も見えないんでしょうね。
点ですな。


ロード 〜上巻 ロード第一章 〜第七章

新品価格
¥1,031から
(2015/1/18 16:34時点)




Blue Sapphire―三船美佳写真集

中古価格
¥2,900から
(2015/1/18 16:36時点)




CACTO―三船美佳写真集

中古価格
¥1,980から
(2015/1/18 16:37時点)




三船美佳の楽楽子育てアドバイス

新品価格
¥1,620から
(2015/1/18 16:38時点)


posted by 大翔 at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

金ですよ金。大田区の「奇跡の森」伐採!


 大田区に力がないとも言えるし、国にその価値がわからないとも言えるし、結局金ですよ。
 尖閣を買うより大事なことなんじゃないの?
 


 大田区の高級住宅地にあった自然林が昨年末、マンション開発のため伐採された。江戸時代からほぼ手つかずの「奇跡の森」を残そうと、住民が立ち上がり、区も買収をめざしたが実らなかった。なぜ守れなかったのか。




タグ:奇跡の森
posted by 大翔 at 08:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月23日

無人機革命、成長余地大きいが問題山積。法整備必須


 ま〜ね〜。欲しいですよね。
 あまり法律で縛られなければいいんですけどね〜。
 


【12月22日 AFP】米インターネット小売り大手アマゾン(Amazon)の商品宅配に活用されるのは当分先になりそうだが、小型無人飛行機(ドローン)は私たちの生活に大きな影響を及ぼそうとしている。

民生用無人機は今年に入って話題に上り始めた。誇大宣伝はさておき、この技術の先端をいくフランスや米国を中心に近い将来、日常的に利用されるようになるかもしれない。

産業用無人機を生産している仏ベンチャー企業レッドバード(Redbird)のエマヌエル・ドメーストル(Emmanuel de Maistre)最高経営責任者(CEO)は、規制当局が無人機技術に追いつき始めていることから、発展途上にあるこの業界が世界各地で急成長するとみている。

これまでは軍事用に限定されていた無人機だが、空からの単純な偵察をはるかに超えた民生用途が増えている。軽くて順応性が高く、操作が容易な無人機は、ヘリコプターや軽飛行機、衛星といった従来の手段に比べて詳細な調査結果が得られる場合が多く、仏航空宇宙アカデミー(AAE)は「より大量のより詳しい結果を得るのに有用であり、いくつかの事例では、コストも抑制されている」と評価している。

航空学とハイテクが結合した無人機は、航空安全当局の規制対象である反面、航空学よりも新技術に負っている部分が大きい。ドメーストル氏は「無人機にはスマートフォン(多機能携帯電話)のあらゆる技術が導入されている」とコメントした。

人々が無人機の力を初めて認識したのは今年、ウクライナで起きた政変で反体制派のデモが占拠した首都キエフ(Kiev)の独立広場(Maidan)や、自転車レースのツール・ド・フランス(Tour de France)といった大きな出来事を伝えるテレビのニュース映像だった。視聴者は現地の情勢やレース展開を、新鮮で驚くべきカメラアングルで目にすることになった。カナダのジャーナリズム学校では現在、無人機を使用した取材の専門課程を設けるまでになっている。

スマートフォン関連製品を製造する仏パロット(Parrot)などのハイテク機器メーカーは、何とか市場シェアを確保しようと、スマホで操縦するカメラ搭載無人機を投入した。極限スポーツ用小型カメラで知られる米ゴープロ(GoPro)も、無人機市場への参入を狙っている。

米業界グループ、国際無人機協会(Association for Unmanned Vehicle Systems International、AUVSI)は、10年以内に無人機市場は820億ドル(約9兆6100億円)規模に成長し、10万人が雇用されると予想している。とはいえ、無人機ビジネスはまだ生まれたばかりで、例えば現時点での欧州の市場規模は5億ユーロ(約7300億円)前後にとどまっている。

フランスは無人機産業を開拓した国の一つで、無人機使用に関する12年の進歩的な法律がレッドバードのようなベンチャー企業の追い風になり、国内の業界では約3000人が働いているが、人材の大半が集中しているのは今のところ画像収集を主力事業とする小規模企業だ。


DJI Phantom 2(H3-3D対応)

新品価格
¥66,000から
(2014/12/23 09:40時点)




COM★MI-IRH-UFO★ラジコン UFO 3D飛行で宙返り 「 ブラックバーン 」 UFO型4翼ラジコン

新品価格
¥4,980から
(2014/12/23 09:41時点)




DJI Phantom 2 Vision (3軸フルHDカメラ付属) P2V

新品価格
¥138,000から
(2014/12/23 09:41時点)




posted by 大翔 at 09:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

動画:米企業が開発、津波から身を守る「サバイバルカプセル」


 球体はどうかな〜?
 引き波でころころ転がらない?


【9月16日 AFP】2011年の地震と津波による東日本大震災では2万人近くの死者・行方不明者が出た。地震の多い日本を、いつまた津波が襲うか分からない。そんな中、米企業サバイバルカプセル(Survival Capsule LLC)社が津波から身を守る「サバイバルカプセル」を開発した。(c)AFP

国産はこちら
http://www.s-g.co.jp/life-capsule/

posted by 大翔 at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

エアギター選手権、19歳日本人女性が優勝


【8月30日 AFP】フィンランド・オウル(Oulu)で29日、第19回「世界エアギター選手権(Air Guitar World Championships)」が開催され、19歳の日本人女性、「ナナミ・セブンシーズ・ナグラ」こと名倉七海(Nanami Nagura)さんが優勝した。(c)AFP
posted by 大翔 at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

食べ物を粗末にしてはイケマセン セクハラやじの鈴木都議事務所に生卵


 食べ物を粗末にしては行けません。
 もったいないです!


 東京都議会でセクハラとも取れるやじを発した自民党の鈴木章浩都議の東京都大田区中央の事務所入り口ドアなどに、生卵約20個が投げつけられていたことが23日、警視庁大森署への取材で分かった。同署は器物損壊の疑いもあるとみている。

 同署によると、23日夜、通行人が気付いて近くの交番に届け出たという。


[訳あり] たまご 40個 (たまごの殻色にムラ 突起やざらつき)

新品価格
¥782から
(2014/6/24 14:56時点)



熊本産新鮮たまご 赤 50個入

新品価格
¥1,400から
(2014/6/24 14:56時点)



たまごペッタンボール 12入

新品価格
¥580から
(2014/6/24 14:57時点)


posted by 大翔 at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

ノルウェーでは本がただ? い〜な〜^^


 電子書籍をどう使うかのいい見本になりそうですね。

【1月18日 AFP】北欧のノルウェーで、2001年よりも前に出版された書籍をデジタル化してインターネット上で無料で公開するプロジェクトが進行中だ。無償の電子書籍サービスと作家の著作権との折り合いを付ける方法の一例となりそうだ。

インターネット時代を迎え、書籍の利用度が大きく広がるネットの魅力と、印税収入が脅かされる事態との間で出版業界が揺れる中、ノルウェー国立図書館は書籍数万点のデジタル化を着々と進めており、著作権保護下にある作品を、著作権保持者の承諾を得た上で、同図書館のウェブサイト「bokhylla.no」で無料公開している。

ノルウェー語で「本棚」を意味する同サイトでは現在、13万5000点の閲覧が可能で、対象作品はノーベル賞作家クヌート・ハムスン(Knut Hamsun)の名作から、現代の売れっ子作家ジョー・ネスボ(Jo Nesboe)のミステリー小説まで幅広い。最終的にはノルウェー語に翻訳された外国作品も含めて25万点をデジタル化する計画だ。

ノルウェーの著作権の保護期間は著作者の没後70年だが、国立図書館のビグディス・モエ・スカーシタイン(Vigdis Moe Skarstein)館長によると、まだ著作権の保護下にある書籍をインターネットで無料閲覧可能にする試みは初めてだという。

同館長は「多くの国の国立図書館が、所蔵作品の保管や利用を増やすといった理由から、デジタル化を進めているが、それらはすでに著作権が消滅している本だ。われわれは、この先1000年後まで保管するためには全書籍のデジタル化が必要だとなったときから(まだ著作権の保護下にある作品も含めることで)、ネット閲覧へのアクセスをできるだけ増やすことも重要だと思った」とデジタル化の意義を説明した。

ノルウェー国立図書館は、デジタル化した書籍のネット公開について、ページ単位であらかじめ決めてある印税をまとめて支払う契約を、国内の主な作家や出版社などを代表する著作権者団体コピノル(Kopinor)と交わしている。コピノルから加盟メンバーに印税が分配される仕組みだ。この制度は現在試験施行中だが、閲覧可能作品が増えるごとにページ当たりの印税は下がっており、昨年は1ページにつき0.36クローネ(約6円)だったが、来年は0.33クローナ(約5.5円)へ引き下げられる予定だ。

同図書館のサイトでは作家を保護する対策として、2000年よりも後に出版された作品は扱っておらず、また閲覧利用をノルウェー在住者と外国の場合は研究者に制限している。また作品のダウンロードはできない。

また作者や出版社がネット公開を望まない場合には、サイトからの削除を要請できるが、そうした依頼は少なく、これまでに削除したのは3500点程度だという。(c)AFP/Pierre-Henry Deshayes

posted by 大翔 at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | わお! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。