2012年09月07日

「これが日本の文化だ」全米が絶賛した、なでしこの写真

[宮間] ブログ村キーワード


scr12090608210000-p1.jpg
アビリー選手を慰める宮間選手(ロイター)

 日本中を寝不足にしたロンドンオリンピックが終わった。日本選手はがんばって史上最多の38個のメダルを獲得、日本を包むけだるい閉塞(へいそく)感から、しばしわれわれを解放してくれた。

 なぜか日本ではあまり大きく紹介されなかったが、オリンピック期間中にアメリカで報道され大きな反響を呼んだ日本選手の写真があった。写真を掲載したのは米NBCニュースのウェブサイトで、日本人選手というのはなでしこの宮間あや選手だった。フランスとの準決勝を2−1で制した直後、宮間選手は芝生に座り込み呆然(ぼうぜん)としているフランスのカミル・アビリー選手に歩み寄り、彼女の肩を両手でそっと押さえ慰めている。そんなふうに見える写真だった。

 NBCニュースのナタリア・ヒメネス記者は「試合後に双方が握手やハグで互いに健闘をたたえることはあっても、相手側の選手を慰めるシーンはめったにみることはできない」と報じた。もう一枚の写真には、2人がともに芝生に座り込み、疲労困憊(こんぱい)したアビリー選手が宮間選手の身体に手をかけながら何か語りかけているシーンが写っていた。(フジサンケイビジネスアイ)

 ヒメネス記者は「数分前まで死闘を演じた後、勝者は敗者をいたわり、敗者もまたそれを受け入れている。精根をかけて戦った後、このオリンピアン(宮間選手)は真のスポーツマンシップを見せてくれた」と結んだ。 読者からの反応は圧倒的だった。「スポーツをする人すべての見本だ」「宮間の能力、精神、行動、すべてが本物のオリンピアンだ」「これが日本の文化だ。日本人は敗者に対しても礼節と尊敬を忘れない」「日本の女子サッカーチームには真のオリンピック精神と気品がある」

 さらにコメントは脱線気味に続く。「宮間はワールドカップの決勝後もアメリカのゴールキーパー、ホープ・ソロを慰めていた。ソロだったら試合後に相手を慰めるなんてしない」「君はソロを知っているのか? なんで彼女ならやらないなんていうんだ」。ピッチの外は騒々しかった。が、ほとんどの読者が、宮間選手の謙虚さと思いやりに感動したとのコメントを寄せた。「JOCは彼女たちの帰国便をファーストクラスにアップグレードすべきだ」のコメントもあったが、これには筆者も同感だ。

 近代五輪は過度に商業化され、莫大(ばくだい)なお金が動くイベントになった。薬物の使用や政治問題の持ち込みなど、トラブルも絶えない。が、宮間選手の行為は世界中の人々に「スポーツを通じて友情、連帯、フェアプレーの精神を培い相互理解することにより世界平和を目指す」というオリンピック精神を思い起こさせてくれたに違いない。

 これらの写真が世界に与えたであろう日本と日本人に対する好ましいイメージは、首相の訪問外交や何百億円のODA(政府開発援助)のバラマキでもかなわない。(実業家 平松庚三)


なでしこジャパン物語 宮間あや 安藤梢 鮫島彩 (ライバルKC)

新品価格
¥500から
(2012/9/7 07:16時点)



(Jリーグエンタープライズ)J.LEAGUE ENTERPRISE 日本代表 コンフィットTシャツ(なでしこ) JR 宮間あや P70858 ブルー 110

新品価格
¥3,780から
(2012/9/7 07:17時点)



サッカー日本代表◆なでしこジャパン/宮間あや◆レギュラーカード8種セット

新品価格
¥580から
(2012/9/7 07:17時点)


posted by 大翔 at 06:53 | 青森 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月20日

50万人が熱狂 銀座・メダリストパレード 商店街には明暗




 17日間の熱戦の末、ロンドン五輪で、史上最多38個のメダルを勝ち取った日本選手団が20日、東京・銀座で凱旋(がいせん)パレード。「なでしこー!」「キタジマー!」。赤いブレザーに白いズボンの正装姿の選手らが乗った赤い2階建てバスが姿を見せると、50万人の観客から「ウオー」「キャー」と、オリンピックの試合当日さながらの大歓声が大通りに響き渡った。

“ドヤ顔”にガッツポーズ

 「コースケー! コースケー!」

 休暇を取ってパレードの始まる3時間前の午前8時からゴール付近の最前列近くに陣取った新宿区の会社員、畑山佑(ゆう)さん(31)はバスが通りかかるや、大声で北島康介選手の名前を連呼しアピール。呼び声に気づいた北島選手は、ガッツポーズをするように手を大きく手を振り上げて応えていた。「こっちに気づいてくれて目があった。テレビで見ても、間近に見てもやっぱり格好良すぎる」

 一方、内村航平選手は金メダルを取ったときと同じように、口の右端を少し上げた得意な様子の“ドヤ顔”で手を振っていた。畑山さんは「ロンドンと同じ。パレードでも内村選手らしさが出ていた」と興奮気味に話した。

 千葉県浦安市から訪れた会社員、早川琴美さん(30)は女子サッカーの青い日本代表のユニホームに着替え、「なでしこー」と声援を送った。手に日本の旗を持ち、バスの上に並んで手を振るなでしこジャパンのメンバーに「おめでとー」と声をからした。「ほんの一瞬しか見ることができなかったけれど、ずっと応援してきたから今日も来てよかった。沢(穂希)選手はバスの逆側にいてみえなかったけど、川澄(奈穂美)選手を間近で見られて満足です。テレビで見るよりも断然かわいかった」と黄色い声をあげつつも、「これから出社しなきゃいけない」と大急ぎで帰路についていた。

子供も背伸びして

 人波にもまれる中、母親に連れられ、一生懸命に背伸びして手を振った埼玉県川口市の市立小6年、佐藤息吹(いぶき)君(12)は、夜なべしてテレビ中継で応援し続けたお目当ての入江陵介選手を間近で見て大興奮。入江選手はさわやかな笑顔で手を振る姿に、「背があんなに大きいなんて、パレードを間近に見ないと分からなかった」と一層憧れを募らせた様子だった。佐藤君は入江選手に影響を受けて、夏休みにプールへ通い、50メートルだった自己記録を伸ばして100メートルを泳げるようになったという。

 レスリングで3度目の金メダルに輝いた伊調馨選手は少し照れた笑顔で、控えめを手を振っていた。休暇を取って訪れた千葉市の会社員、福田夕希さん(28)は「戦ったら無敵の伊調選手がすごく女の子らしくてすてきだった。笑顔もメダルもまぶしいくらい」と満面の笑顔を浮かべていた。

“イケメン”に酔いしれ

 顔全体に日の丸をペイントした都内の男子大学生3人組は、始発電車で銀座に駆けつけ最前列に。「(競泳の)寺川(綾)選手や(卓球の)カッスー(石川佳純選手)がこっちを見て笑ってくれた」と満足げだった。

 日本選手団旗手を務め、前人未到の五輪3連覇を果たしたレスリングの吉田沙保里選手は先頭付近を走るオープンカーから手を振った。豊島区の千葉高夫さん(52)は「テレビで見るより小柄。あんな小さな体でよく頑張ってくれた」と目を細めた。

 雑誌でモデルを務めるなど“イケメン”として名高い競泳の入江選手。練馬区の中山サエコさん(38)は「テレビではきれいな男の子というイメージだったけど、日の光の下では精悍(せいかん)だった」と新たな魅力に酔いしれていた。
 
店のドアを開けるのも困難

 銀座の中央通りは約50万人の観衆で、足の踏み場もないほど。箱根駅伝やプロ野球の巨人軍の優勝パレードなどにも利用されるが、CDショップの店員は「私が知っているなかでは最大の人出」と話す。

 あんパンで有名なパン店「銀座木村屋」は76人のメダリストにちなんで、あんパンと菓子パンの詰め合わせを限定76セット用意し、リーズナブルな価格で提供したところ、わずか30分で完売。「パレード効果はありがたい」とうれしい悲鳴。

 冷たいアサヒビールが飲める期間限定ビアホール「エクストラコールドバー」にはパレード後、炎天下から避けようとする観客らが長い列。「夕方オープンを午前10時に前倒しして、良かった」と喜んだ。

 一方、1869年創業の老舗衣料品店は観衆の多さから、パレードが通過するまで一時閉店を余儀なくされた。従業員の大古場(おおこば)千春さん(33)は「これほど人が集まったので仕方がない」と、店から脚立を持ち出して自分もパレードを見物した。

 沿道にあふれかえった人で「店のドアを開けることができなかった」というワインショップの店員は「(パレードは)ありがたいのと…、迷惑の半々です」と肩すかしをくった様子だった。

posted by 大翔 at 21:46 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

大舞台で女王と互角以上に渡り合って満足感

おしくも銀でしたが、初メダルでも快挙なのですから、次の五輪が楽しみですね。

 1−2で米国に敗れた試合終了直後、ある選手は天を仰ぎ、ある選手はピッチに座り込んだ。号泣した宮間あやは大野忍に抱きかかえられた。しかし、数分後に表彰式に出席するために再びピッチに姿をみせた選手の顔には笑顔があふれる。金メダルを逃したことよりも、自分たちのサッカーを大舞台で披露できたことがうれしかった。

 米国を相手に初めて内容で上回った。ワンバックの高さとモーガンのスピードにかけるロングボール攻撃に、粘り強い守備と華麗なポゼッションサッカーで対応した。

 鋭いドリブルで何度もスタンドをわかせた川澄奈穂美は「ボールを支配できたし、得点を取れるという感覚はあった」と納得し、熊谷紗季も「去年のワールドカップ決勝はしのぐだけだったけど、きょうは米国のゴールにどんどん迫れた」と喜んだ。

 初めて挑んだ五輪の決勝で、米国ほどふさわしい相手もなかなかいない。アテネ、北京の両五輪を連覇し、国際サッカー連盟(FIFA)ランクも堂々の1位。「最高の舞台で、最高の仲間とともに、最高の相手と戦えるのは今までになかった」と沢穂希も目を輝かせた一戦だった。

 どれだけ走り回っても、どれだけ知恵を振り絞っても越えられない壁であり続けた。3月のアルガルベ杯で下したのが26度目の挑戦にして得た初勝利(W杯決勝はPK戦で記録は引き分け)。初めて米国と対戦してから8年がたつ安藤梢が「どうやったら勝てるんだろう」と途方に暮れていた相手が米国だった。

 W杯決勝の雪辱を期す米国のロイドが「私たちこそがナンバーワンであると証明したい」と息巻く中、宮間あやは「1度負けたことで勝ちたいという思いが強いのかもしれない。でも私たちは長い歴史の中で20敗以上もしている。勝ちたいという思いは米国に負けない」と応じていた。

 今年に入ってから4度目の対戦となる女子サッカー界の竜虎。激しいライバル関係にありながらモーガンは「憎悪や敵対心はなく、互いを尊敬し合っている」。先に決勝進出を決めていた熊谷紗季も、「やっぱり米国と決勝を戦いたい思いがあった」と再戦を楽しみにしていた。

 やはり女王は強かった。「日本のペースになっていたけど、どうしても2点目を取れなかったのが力の差」と沢は潔く敗戦を受け入れた。絶対女王と互角に渡り合う確かな手応えとともにロンドンを後にする。

(奥山次郎)
タグ:なでしこ
posted by 大翔 at 12:13 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

韓国、メダルで兵役免除へ「どんな手段使っても勝つ」

これはデカイですね〜。
敵は単に韓国のサッカーチームではないようです。
なんたって、オリンピックですからね〜。


 ロンドン五輪第13日(8日)韓国はメダルに手が届けば選手の兵役が免除されるなど、“ニンジン”がぶら下がる。J1磐田で活躍するMF白星東は「韓日戦は理由を問わず、どんな手段を使っても必ず勝たなければならない」と闘志むき出し。

 J1大宮に所属していたDF金英権は「銅メダルを獲得するので(ブラジル戦の敗戦も)あまり気にならない」と自信の表情で挑発した。(サンケイスポーツ)




人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 10:59 | 青森 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

姉も感激「3連覇はすごい」

やりましたね。青森県のメダリスト♪

 ■伊調千春の話「応援というより、一緒に闘っていた。3連覇はすごい。そう簡単にできることではない。妹の試合だけではなく、(小原)日登美の試合も一緒に闘う気持ちで見ていた」(共同)
posted by 大翔 at 10:54 | 青森 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

日本は銀メダル 王者中国にストレート負け 女子団体決勝

 ロンドン五輪第12日は卓球女子団体の決勝が行われ、日本は2連覇を狙う中国と対戦した。第3試合のダブルスで、石川佳純(全農)、平野早矢香(ミキハウス)組が李暁霞、郭躍組と戦い、1−3(6−11、3−11、11−9、5−11)で競り負け、銀メダルとなった。五輪卓球で男女を通じて日本勢初の金メダル獲得はならなかった。

 日本は第1試合、福原愛(ANA)が女子シングルス金メダリストの李に1−3で、第2試合では石川が女子シングルス銀の丁寧に0−3で敗れている。




人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 13:03 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日本、メキシコに敗退 韓国と3決へ

 男子の準決勝を行い、初の決勝進出を目指した日本はメキシコに1−3で逆転負けし、10日(日本時間11日未明)の3位決定戦で韓国と対戦することが決まった。日本は1968年メキシコ五輪以来となる、44年ぶりの銅メダルが懸かる。韓国は準決勝でブラジルに0−3で完敗した。

 日本は前半12分、大津(ボルシアMG)のミドルシュートで先制したが、前半31分にCKから今大会初失点。運動量が落ちた後半はミスが目立ってリズムをつくれず、2点を奪われた。(共同)




人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 12:58 | 青森 ☁ | Comment(1) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

ボルト、五輪新記録で「金」 9秒63、男子100決勝

 なんと!
 ボルト選手が真面目に走った!


 男子100メートルの決勝が行われ、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)が9秒63の五輪新記録で、北京五輪に続く金メダルを獲得した。

 ボルトの最大のライバルだったヨハン・ブレーク(ジャマイカ)が2着でジャスティン・ガトリン(米国)が3着。

 ボルト自らが持つ9秒58の世界記録の更新にはならなかった。同種目での連覇は、1984年のロサンゼルス五輪、88年ソウル五輪のカール・ルイス(米国)以来、史上2人目。

■ブレークの話「ボルトは世界最速の男で、僕は銀メダルを取ることができた。これ以上望むことはない。世界でボルトの次に速い男になれたことを名誉に思う」(共同)




人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 10:23 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

卓球女子団体、決勝へ進出 「銀」以上が確定

卓球女子団体、やりましたね〜♪

 ロンドン五輪第10日は女子団体の準決勝が行われ、日本はシンガポールを3−0で下し、決勝に進出、銀メダル以上が確定した。日本の五輪メダル獲得は男女を通じて初めて。

 日本は7日の決勝で、中国−韓国の勝者と対戦する。

 日本は第1試合で、福原愛(ANA)が今大会の女子シングルス銅メダリスト相手に3−1で勝利。続く第2試合は、石川佳純(全農)が3−0でストレート勝ちし決勝に王手をかけた。

 迎えた第3試合のダブルスでは、平野早矢香(ミキハウス)と石川組が3−0(11−3、13−11、11−4)のストレート勝ちを収め、シンガポール組を下した。




人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 10:18 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月05日

山田高校で運命の出会い。そして快進撃 「フジカキ」が銀

 「フジカキ」の金メダルはならなかった。バドミントン女子ダブルス決勝で藤井瑞季(みずき)、垣岩(かきいわ)令佳(れか)組は中国ペアに敗れ、銀メダル。それでも、バドミント界で過去、達成したことのない快挙だった。

 2人が出会ったのは全国の強豪が集まる青森山田高だった。藤井が2年、垣岩が1年の時の大会でダブルスを組んだ。この時のことは藤井の記憶に鮮明に残っている。「とにかく、しっくりきた。運命の人だ」と直感した。全体を見渡せ、緩急をつけた攻撃ができる藤井だがパワーに劣る。166センチで力強いスマッシュが打てる垣岩はペアとしては最適の相手だった。

 順調に高校総体などを制したが、一つ上の“お姉ちゃん”である藤井は、思ったことをそのまま相手にぶつける性格だ。感情を爆発させる時もあり、実際、コンビ解散の危機もあった。そんなとき、気遣いのできる垣岩は「先輩とやりたいな」と藤井の気持ちをくすぐり、後をついて行った。

 垣岩には、藤井への恩がある。2007年8月、当時高校3年で卒業後の進路に悩んでいる時に、「ダブルスを組んで、一緒にオリンピックを目指そうよ」と声をかけてくれたのが藤井だった。実は複数の強豪チームからも誘いはあった。しかし、藤井の言葉がうれしかった。2人は熊本市のNEC九州(現ルネサス)でペアを続けることができた。「あの言葉がなければ今はない」。垣岩は、しみじみと振り返る。

 コートの上だけでなく、相性も抜群、藤井はそんな垣岩を「家族のような存在」と表現する。「最近は休日に友達と会っていても、誰でも『令佳(垣岩)』って間違えて呼んでしまう」と苦笑する。バドミントンでは頼れる姉御肌の先輩も、私生活では垣岩に「言葉の言い間違えはしょっちゅうで、行動にもつっこみどころが多い。手のかかる“妹”です」と遠慮なくいわれる。

 プレースタイルも性格も対照的な2人が、お互いの長所を引き出し合い、銀メダルにつなげた。

(ロンドン 田中充)




人気ブログランキングへ
posted by 大翔 at 12:33 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | バンクーバー・ロンドン五輪へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。