こんな国でオリンピックやるの?
最終的には不良グループのせい?
長〜いロンドンの歴史なのでしょうか? 英国の暴動の原因が政府の緊縮財政政策にあると考えている英国民はわずか8%。8月11日発表された英国民への世論調査結果で、国内の不良グループ文化が騒動に便乗したことが背景にあることが明らかになった。フランス通信(AFP)が伝えた。
調査は英大衆紙サンと世論調査会社ユーガブが8〜9日に2534人を対象に実施。失業問題が主な原因との回答や、人種間の対立が背景にあるとの回答もそれぞれ5%程度にとどまった。
一方、42%が犯罪行為の蔓延(まんえん)、26%が不良グループの台頭を理由に挙げた。
デービッド・キャメロン首相の対応については、57%が不満を示した。ロンドン市のボリス・ジョンソン市長の対応についても54%が不満だと答えた。暴動が始まったとき時、2人は休暇中で、ロンドンに戻ったのは3日後だった。
ニートの若者暴徒化 過当競争・景気低迷…根深い病巣
■□■
略奪や破壊に便乗 警官も傍観
8月6日に最初の暴動が起きたロンドン北部トットナム地区では、警官が逮捕しようとした29歳の黒人男性を射殺したことへの抗議デモが暴徒化した。しかし、その後の暴動では略奪や破壊行為自体が目的になったもようだ。
携帯電話によるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の活用も拡大に輪を掛けた。
ニック・クレッグ副首相は「(暴動2日目の)7日夜(以降)の暴動は、この機に便乗した人々による盗みと暴力以外の何物でもなく、射殺事件とは全く関係ない」と強く批判した。
■11歳の白人少年も
暴動による逮捕者は、人種差別や経済格差への不満から黒人住民が中心だったが、便乗犯も多く、11歳の白人少年や裕福な家庭出身の少女もいる。
AFPによると、レストランの料理人(43)とその兄(47)、オペラハウスの新任の守衛(19)、大学生(20)らが逮捕されたことが英社会に驚きをもって受け止められている。
英紙ガーディアンは「誰が暴動を起こしているのかという問いに簡単な答えはない」と指摘。参加者の多くは貧困層の出身だが、属する人種グループは多様で、年齢層も10代〜40代と幅広く、女性も加わっていたと伝えた。
英紙フィナンシャル・タイムズは、暴徒が「警察に敵意を抱く社会で育ち、疎外され、さまざまな社会的権利を剥奪(はくだつ)された若年層の住民」とする専門家の解説を報じた。
■威信回復が急務
また、警察が暴動を取り締まることができないことが便乗犯の横暴を許したとの批判が広がっている。
ロンドンでは、8日夜に暴動が急拡大し警察官が圧倒的に不足。東部ウールウィッチ地区で、放火された建物の消火作業を見守る警察官数人の目前で略奪が横行。南部クラップハム地区でも警察官の前で略奪が行われた。
キャメロン首相は10日、「われわれは反撃しなければならない」と述べ、暴動鎮圧に向けた強い決意を表明。警察に暴徒鎮圧用のプラスチック弾使用や放水車の投入を認める方針を表明した。警察はこれまでの暴動で防犯カメラに写っていた容疑者の写真を公開するなど、厳しい姿勢を見せている。
だが、ロンドン警視庁はスキャンダルの渦中にある。廃刊した大衆日曜紙「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」による盗聴事件で同紙側との癒着を問われ、警視総監ら首脳が相次ぎ辞任。士気の低下も指摘され、来年の五輪に向けて警察の威信回復が急務だ。
(SANKEI EXPRESS)
◇
■英暴動 ロンドン北部で8月4日、警察が黒人男性(29)を追跡中に射殺した事件を受け、抗議のため警察署前に集まっていた群衆が6日夜から暴徒化。人種差別や貧富の格差への不満を背景に、移民や低所得者が多く住む地域に急速に飛び火した。10〜20代の若者が中心となり、商店からの略奪や放火が横行。ロンドン市内の数十カ所のほか、英第2の都市バーミンガムやマンチェスターなど国内各地で発生し、1300人以上が逮捕された。(共同)
posted by 大翔 at 23:58
| 青森 ☀
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バンクーバー・ロンドン五輪へ
|

|