2012年05月23日

東電、ひっでえ会社だね。これでも値上げするの?まるで消費税増税みたい。


東京新聞によれば
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012052302000224.html
 東京電力が申請した家庭向け電気料金の値上げの妥当性を検証する経済産業省の審議会「電気料金審査専門委員会」(委員長・安念(あんねん)潤司中央大法科大学院教授)は二十三日、東京電力などの全国の十電力会社の収益構造を明らかにした。東電の販売電力量の六割は企業など大口利用者向けだが、利益の九割は家庭向けで上げていた。
PK2012052302100117_size0.jpg 一般消費者は、高額な電気を使う事で「原子力発電は安全です」といった阿呆どもの命を助け、企業を助け、それはもう命を磨り減らしていますよね。
 しかし東電はなんの努力もせず、またいつものように一般消費者から金を取ろうとしているのです。
 みなさんどう思いますか?
 民主党も東電も、体質同じですよね。
 早く仕分けて上げたいです。

 東電は平成25年度から柏崎刈羽原発を段階的に再稼働させる前提で10・28%の値上げを申請しているが、再稼働がなければ値上げ率が跳ね上がり、15・87%となる。(産経ニュース)



政治 ブログランキングへ
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース)
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース)
posted by 大翔 at 18:59 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

初の商業衛星打ち上げに成功 事業展開に弾み H2Aロケット


 やっとここまで来ましたね。
 日本初の商業衛星の打ち上げ成功おめでとうございます。
 おバカだらけの必殺仕分け人どもに解る価値ではないけどね。



H-2Aロケット21号機「しずく」打ち上げ


 三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日午前1時39分、日本初の商業衛星である韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」とJAXAの水循環変動観測衛星「しずく」を搭載した国産大型ロケット「H2A」21号機を種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げた。衛星はいずれも予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。

 H2Aの成功は平成17年の7号機から15回連続で、成功率は95・2%に上昇。商業衛星の打ち上げに不可欠な信頼性の高さが改めて示され、受注拡大を目指す同社にとって今後の事業展開に弾みとなった。

 アリラン3号は韓国航空宇宙研究院が開発した地球観測衛星。地球を南北に周回し、光学カメラで地上を撮影する。三菱重工が初の商業衛星として21年に打ち上げを受注した。

 他国や民間から衛星の打ち上げ業務を受注し、収益を得る商業打ち上げは欧州の大型機「アリアン5」とロシアの同「プロトン」が世界市場の大半を占める。13年に実用化した後発のH2Aはロケットとしての実績が乏しく、コストも円高で割高なため市場参入できない状態が続いていた。

 H2Aは増強型を含め年間2、3機の政府衛星の需要に依存してきたが、商業衛星の受注が拡大すれば打ち上げ回数の増加につながり、機体の大量生産によるコスト削減などのメリットが生まれる。

 一方、しずくは電波で全世界の降水量や海水温、土壌の水分量などを調べ、気候変動の研究や気象予測などに役立てる。開発費は180億円で、設計寿命は5年。米国やフランスなどの観測衛星と協調した観測を今年8月にも始める。

 商業打ち上げ市場の主戦場である通信、放送用の静止衛星は近年、大型化が進み、H2Aの打ち上げ能力では対応できないケースが増加。JAXAや三菱重工は2段目エンジンの改良などで26年以降に能力向上を目指しているが、技術的な限界もあり、新型後継機の開発も検討されている。

DRAGON H-II Aロケットw/発射台 (1/400スケール 塗装済完成品)

新品価格
¥2,510から
(2012/5/18 14:50時点)



スペースクラフト No.04 1/350 HIIBロケット

新品価格
¥1,650から
(2012/5/18 14:52時点)



1/200 スケール HIIA ロケット 17号機 彩色済みレジンモデル HII A Launch Vehicle No.17

新品価格
¥6,300から
(2012/5/18 14:53時点)






政治 ブログランキングへ
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース)
森の水だより 2Lペット 12本(2ケース)
posted by 大翔 at 10:19 | 青森 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

「福島のお酒、買ってね!」シンディ・ローパーさんが外国人記者に語ったこと


 福島のお酒と言えば。
 本日のアマゾンベスト10によると

福島地酒 純米吟醸酒粕1キロ/質は最高ランク

新品価格
¥660から
(2012/3/20 23:36時点)



安藤米穀店オリジナルセット 数量限定 赤霧島と厳選芋焼酎 4本セット店長一押しの芋焼酎セット(900ml×4本) (株)安藤米穀店の厳選オリジナルセット商品です。

新品価格
¥5,500から
(2012/3/20 23:37時点)



笹の川酒造 福島県蔵元焼酎 吟粒 720ml

新品価格
¥1,965から
(2012/3/20 23:38時点)



高畠ワイナリー 『まほろばの貴婦人 赤・白セット』   750ml×2本 箱入り

新品価格
¥6,900から
(2012/3/20 23:38時点)



【がんばろう日本】 福島県 人気一 ゴールド人気 純米大吟醸 720ml

新品価格
¥1,580から
(2012/3/20 23:39時点)





 東日本大震災から1年に合わせて、日本ツアーを行った米歌手、シンディ・ローパーさん(58)。公演の合間をぬって被災地の小学校を激励したりと、昨年に続いて復興支援にも飛び回った。その中で、「被災地で生産されたものを積極的に買い、支援してほしい」と呼びかけた3月12日の外国人記者向けの会見内容の詳報をお届けする。

 東京・有楽町の日本外国特派員協会には世界各国の記者ら約130人が詰めかけた。会場に到着したローパーさんは来場者の大きな拍手を受けながら着席。5日に宮城県石巻市の大街道小学校へのローパーさんの訪問をコーディネートした、音楽評論家の湯川れい子さんも隣に座った。

 前日まで3日間にわたる東京公演を行っていたローパーさんだが、この日も疲れはみせずに“舌”好調。まず「こういう場は初めてだけど、ご機嫌いかがですか?」と笑顔で切り出し、「この国には1983年から来ていてるの。日本で、『トゥルー・カラーズ』を歌ったときには(観客が)一緒に歌ってくれてうれしかった。日本人独特のアクセントがあってね。私も英語のアクセントがあるけど…」と振り返って笑いを誘うなど、会場を和ませた。

 前日の11日の東京公演は岩手、宮城、福島の被災3県の映画館で無料生中継された。このコンサートでは華麗なステップを踏んだり、客席に降りてきて歌ったりとパワフルなパフォーマンスを披露していたローパーさんだが、会見で被災地について語るときは険しい表情もみせた。

 「福島に友達がいるの。皆に『頑張って』といわれるけれど、それはとても難しいこと。大きな悲劇がおき、多くの人が仕事を失った。場所を移動すればいいと言われても、それも難しい。福島や仙台を抜け出すのは大変なことだと思う。とても大変なことが起こったのだから『忘れないで』と強調して言いたい」

 ローパーさんは震災が起きた昨年3月11日に来日し、「こんな時だからこそ音楽で力を与えたい」と日本公演を敢行した。その選択をした理由については「あの時、日本に残ってライブを行ったのは(ライブの時間は)つらいことを忘れられればいいなと思ったから。音楽は癒しになる。私はロックンローラー。ロックが世界を救えると思っている」と説明した。

 固い表情で語ることが多い会見だったが、被災地の子供たちと交流したエピソードに触れたときは「子供たちは、無邪気でかわいかった」と笑みもみせた。「彼らの生活は続いている。前よりも厳しい状態だが人生は続いている。だから忘れないで。買い物をするなら、被災地から買って。お店も開いているし、消費することで経済を活性して、復興の手助けをしてください」。ローパーさん自身、石巻市では楽器店に立ち寄り、ピアニカを購入したという。また、タレントのグッチ裕三さんからインタビューを受けたことを振り返り「福島産のおいしいお酒をもらった。それは地震の起こる前に作られたお酒だったんだけど、(日本)政府が実際にどういう状態なのかをしっかり確認して、買ってもいいものを明確に知らせればいい」とも語った。


 湯川さんとは、11日のライブ後に「小さい和食屋でフグのひれ酒を飲んだ」ほどの仲良し。湯川さんは会見でもローパーさんの訪問先や石巻市での活動について補足説明をし、ローパーさんが「グッチ」と語る場面では「グッチ裕三さんのことです」と語るなどのサポートに励んだ。

 終盤、ローパーさんは「福島で失業している友達が『(このお菓子は)汚染されていないから大丈夫だよ』と言いながらくれたときには心が折れそうになった」と打ち明けた。

 「今、福島は孤立している。経済の活性化のためにも、問題を解決して立て直さないといけない。そのためには教育が必要。正しい情報のもとに、正しい判断をしていかなければならない。(正しい)情報は力なのよ」

 会見は約50分。質問を求める挙手も途絶えることがなく、あっという間に時間が過ぎた。大きな拍手に包まれながら立ち去る前には茶目っ気たっぷりに「福島のお酒、買ってね!」。シンディ・ローパーさんらしいエールで締めくくった。

(竹中文)

東豊國酒造 福島県 大吟醸【幻】 720ml

新品価格
¥2,830から
(2012/3/20 23:40時点)



大七 生もと純米 /大七酒造(福島)  720ML 1本

新品価格
¥1,290から
(2012/3/20 23:40時点)



大七 生もと純米 1.8L

新品価格
¥2,500から
(2012/3/20 23:41時点)



【福島県災害復興支援】竹炭入りにごり酒 黒蔵出し 720ml

新品価格
¥1,150から
(2012/3/20 23:41時点)



福島県 花春 濃酵 純米酒 720ml

新品価格
¥1,000から
(2012/3/20 23:42時点)



タグ:福島の酒
posted by 大翔 at 23:43 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月03日

色あせるSONYブランド


 一昔前、多くの親がこう思っていた。
 良い学校、良い大学、良い会社。
 末は博士か大臣か。
 公務員になれば食いっぱぐれが無い。
 我が子を思う親心かもしれませんが、全て他力本願ですよね。
 いよいよそうは行かない現実が現れました。
 米国ではとっくにハーバード卒業ニートがあらわれ、中国は蟻族、日本だって使い物にならない大卒が溢れています。
 中身の無いブランド志向の成れの果てとも思える体質から脱却できなければ、日本一億総餓鬼界になりますね。
 教育から変わらなければどうにもならないのですが、変わったとしても40年は掛かります。


 世界の「SONY」ブランドが色あせている。かつて「トリニトロン」の美しい画像で世界中を魅了した看板のテレビ事業は、今期で8期連続の赤字だ。トップとして在籍した7年間のうち4年間も赤字を出したハワード・ストリンガー会長兼社長(69)が退き、平井一夫副社長(51)に全権を移譲するが、“失われた7年間”は戻らない。負の遺産も引き継ぐ平井氏は、いきなり厳しい試練に直面する。

 「テレビは家庭の中心にあり、さまざまなコンテンツを楽しむための機器だ。簡単に撤退・縮小することはない」

 会見で平井氏は、テレビ事業からの“不退転”を強調した。

 当初は会長にとどまるとみられていたストリンガー氏の退任は、業績低迷を招いた責任を明確化するためだったとされる。だが、会見で経営責任を問われたストリンガー氏は「当然責任はあるが、リーマン・ショックや東日本大震災などに見舞われた。厳しかったのはソニーだけでなく、日本の電機産業全体に大きな問題がある」と、言い訳に終始した。

 米テレビ局のCBSから招聘(しょうへい)されたストリンガー氏は、トップに就いた平成17年以降、製品のハードと映画や音楽などのソフトの融合を目指した。だが、ハード部門ではリストラが繰り返され、優秀な人材が集められたソフト偏重が色濃くなった。ストリンガー氏の「お気に入り」とされる平井氏も、ゲーム事業を赤字から建て直した実績はあるが、米音楽会子会社出身の「ソフト派」だ。「ここ数年でソニーの研究開発力は大きく落ちた」(アナリスト)。そんな指摘は少なくない。


 ソニーの凋落(ちょうらく)を象徴するのがテレビだ。2年前に25年3月期に世界販売を4千万台に拡大する目標をぶち上げたが、現在の目標は、その半分の2000万台。「量より収益」に路線変更したというが、経営戦略はブレ続けた。

 「モノ作り」の力の衰退も鮮明だ。平井氏は次世代の主役とされる有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビについて、「開発に努める」と表明したが、遅きに失した感は否めない。

 今年1月に米ラスベガスで開かれた世界最大の家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」。サムスンとLG電子の韓国勢が年内にも発売する55型の有機ELテレビを出展し世界を驚かせた。世界初の有機ELテレビの市販に踏み切ったソニーだが、大型化技術の開発は遅れ、強みだった技術力でリードを許した。

 音楽を持ち歩けるようにした「ウォークマン」のような先進的な商品を生み出す力も、「iPhone(アイフォーン)」などを次々に世に送り出す米アップルに遠く及ばない。

 「ソニーらしい商品や体験を提供し、好奇心を刺激したい」と語った平井氏。SONYブランドが再び輝くには、原点であるモノ作りの力を取り戻すことが不可欠だ。(田端素央)

さらに


 パナソニックの今3月期連結最終赤字が、7000億円超の巨額になる見通しであることが3日、分かった。従来予想は4200億円の赤字だったが、大幅に下方修正する。同社にとって過去最大の赤字になる。

 三洋電機を買収した際に発生する多額の「のれん代」を一気に償却するほか、タイの洪水被害の影響や薄型テレビの不振が下振れ要因となるようだ。3日午後に発表する。

 パナソニックは不振のテレビや半導体事業などの構造改革費用5140億円を計上することにより、昨年10月に12年3月期の純損益が4200億円の赤字になる見通しだと発表していた。



人気ブログランキングへ生活

【訳あり 箱潰れ】電動除雪機「スノーパワー」 E-5350Y
【訳あり 箱潰れ】電動除雪機「スノーパワー」 E-5350Y
 
posted by 大翔 at 11:46 | 青森 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

これが松下政経塾の実力



 松下幸之助が草葉の陰でじっとしているとは思えないよね。
 すなわち、二枚舌の松下政経塾一期生の野田が総理をしているうちは、どんどん落ちて行くのだろう。

 かなり深刻な事態と言わざるを得ない。昨年の輸出額から輸入額を差し引いた日本の貿易収支が、31年ぶりに赤字となった問題である。

 日本は資源や原材料を輸入し、それを加工して輸出することで経済を発展させてきた。売れる製品を作る力が落ちれば、成長も危うくなる。官民挙げて、輸出力を鍛え直さねばならない。

 赤字の主因は東日本大震災と超円高だ。製造業の被災や海外への工場移転によって生産が減少する一方、原発事故の影響で火力発電用燃料の輸入が急増した。

 赤字は一時的、との見方もある。だが欧州債務危機が収束せず、円高や電力不足など輸出に不利な状況はいぜん続いている。楽観は禁物だ。

 何より、政府に危機感が足りない。産業空洞化が加速する現実を直視すれば、安全が確保された原発を順次、再稼働させ電力不足を解消しなければならない。

 さらには、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など経済連携協定の拡大によって、海外企業との競争で不利に置かれている状況を改善すべきだ。先端分野の研究開発拠点の国内立地を、減税で支援する措置も欠かせない。

 企業自身も経営戦略を見直すことが必要だろう。やみくもに海外移転しても、生産性や利益が上がるとは限らないからだ。この点、日本の輸出を牽引(けんいん)してきた電機業界の凋落(ちょうらく)が教訓になる。

 サムスン電子など韓国勢躍進の秘訣(ひけつ)は、数千人の「地域専門家」を養成して新興国・途上国の市場を調べ、現地が求める性能と価格帯の商品を開発したことにある。これに対し、日本勢は漫然と高付加価値製品を売ってきた。従来の手法は通用しなくなっている。

 超円高を生かす海外でのM&A(企業の合併・買収)も課題だ。海外進出は本社機能や研究開発拠点が日本に残っている限り、中長期的には国内の雇用拡大にもプラスに働く。海外で得る配当や利子を国内での新製品開発に再投資し輸出力を磨いてもらいたい。

 それでなくても、日本は巨額の財政赤字を抱えている。貿易赤字がさらに拡大し、経常収支までマイナスに転落すれば、国債消化の多くを海外資金に頼らざるを得なくなり、財政の不安定さは増す。野田佳彦政権は、こうしたリスクを肝に銘じねばならない。



人気ブログランキングへ生活

【訳あり 箱潰れ】電動除雪機「スノーパワー」 E-5350Y
posted by 大翔 at 11:38 | 青森 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月09日

ホルムズ海峡封鎖で、ひょっとすると第4次オイルショックか


mds12010823280004-n1.jpg


 日本が輸入している原油の80%がこのホルムズ海峡を通って届いています。
 つまり、ホルムズ海峡が封鎖されると、かつてのオイルショックをまた経験しなければならいかもしれません。

第一次オイルショック 
 1973年(昭和48年)10月6日に第四次中東戦争が勃発。これを受け、10月16日に、石油輸出国機構(OPEC)に加盟のペルシア湾岸の産油6ヶ国が、原油公示価格を1バレル3.01ドルから5.12ドルへ70%引き上げることを発表、翌日10月17日には、アラブ石油輸出国機構(OAPEC)が、原油生産の段階的削減を決定した。国内の消費者物価指数で1974年(昭和49年)は23%上昇し、「狂乱物価」という造語まで生まれた。インフレーション抑制のために公定歩合の引き上げが行われ、企業の設備投資などを抑制する政策がとられた。結果、1974年(昭和49年)は-1.2%という戦後初めてのマイナス成長を経験し、高度経済成長がここに終焉を迎えた。
 トイレットペーパーや洗剤など、原油価格と直接関係のない物資の買占め騒動(トイレットペーパー騒動)、デパートのエスカレータの運転中止などの社会現象も発生した。
 紙資源の不足から、週刊誌や漫画雑誌の頁数が軒並み削減され、小冊子程度の枚数となる。書籍では文字を小さくかつ頁内に多く収めるために行数が増やされるなどが行われたため、21世紀の書籍状況から考えると扱いにくい書籍が発刊された。

第二次オイルショック
1979年(昭和54年)のイラン革命により、イランでの石油生産が中断したため、イランから大量の原油を購入していた日本は需給が逼迫した。また、1978年(昭和53年)末にOPECが「翌1979年(昭和54年)より原油価格を4段階に分けて計14.5%値上げする」ことを決定し、原油価格が上昇(余談だが、4段階目の値上げについては総会で合意が形成できなかった)。第一次オイルショック並に原油価格が高騰した。
 先進国の経済が中東の石油に極端に依存していることが明白となった。中東以外での新しい油田開発、調査が積極的に行われるようになった。原子力や風力、太陽光など非石油エネルギーの活用の模索、また省エネルギー技術の研究開発への促進の契機ともなった。石油の備蓄体制を強化することも行われた。また、モータリゼーションの進展により自動車の燃料消費が石油消費に高比率を占めていたことから、鉄道を始めとする公共交通機関を再評価する動きが出た。

第三次オイルショック
1、中国やインドなどBRICsと呼ばれる新興国の経済発展による原油需要の増加
2、地政学的リスクを背景にした原油先物市場における思惑買い
3、原油産出国の生産能力の停滞
4、投機的資金の流入
 などの理由により、2004年(平成16年)頃から2008年(平成20年)秋頃にかけて、(目立った供給減少を伴わない)原油価格の高騰が続いた。これを第三次石油危機などと呼ぶ者もいる[1]。2008年(平成20年)2月にはニューヨークの商業取引所の原油先物市場で1バレル=100米ドルを突破した。

そしてここに第四次オイルショックが続くかもしれません。
 3.11東日本大震災に重ねて、能力の無い政治、さらに原油が止まったら大変ですよね。スーパーからものが消えそうです。
 イラン米国戦争が始まるかもしれませんね。


 【カイロ=大内清】AP通信によると、イランの有力紙ホラサンは8日、同国指導部の親衛隊的性格を持つ革命防衛隊幹部の話として、イラン産原油の輸出に制裁が科された場合、中東の主要な原油輸送ルートであるホルムズ海峡の封鎖を命じることを指導部が決めた、と伝えた。実際に同海峡が封鎖されれば世界の原油供給にとり大きな打撃となるだけに、イランと米欧との緊張が高まるのは必至だ。

 イラン産原油をめぐっては、欧州連合(EU)が今月、禁輸措置に踏み切ることで原則合意し、イラン側が反発を強めていた。

 一方、同国のアバシ原子力庁長官は同日までに、首都テヘラン南方のコム郊外フォルドウの地下に建設中のウラン濃縮施設が近く本格稼働すると述べた。すでに濃縮活動が始まったとの報道もあるが真偽は不明。

 同施設は、イスラエルなどからの攻撃に備え、中部ナタンツの濃縮ウラン製造機能の一部を移転して地下深くに建設されているもので、イランの核兵器開発を疑う米欧などが建設中止を求めている。イランとしては一連の報道を通じて強硬姿勢を示し、米欧に揺さぶりをかける狙いがあるとみられる。




人気ブログランキングへ政治
posted by 大翔 at 15:00 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

そんなバカラ エリエールで拭く涙もないです。大王製紙の孫


 井川の馬鹿孫、ほんとバカですね。
 東大法学部卒業後、おじいちゃんの会社にどっぷり染まって世間が見えなくなったのでしょうね。
 バカラにハマって100億円。
 井川家に生まれた事が不幸だったのか?
 ギャンブルにハマるなら、日本にカジノが出来てからにして欲しかった。
 

  
 大王製紙の井川意高前会長が連結子会社から100億円を超える資金を借り入れていた問題で、大王製紙は28日、特別調査委員会の調査報告書を発表した。同日付で前会長の実父で元社長の高雄氏を顧問職から解任。前会長の実弟で取締役の高博氏も貸し付けを早期に知りながら適切な報告をしなかったとして、関連事業担当の役職を解いた。創業家一族は経営の主要ポストから外れたことになる。

 報告書では前会長と高雄氏の父子について、「彼らに絶対的に服従するという企業風土が根付いていて、それが本件発生の基盤になった」と指摘。創業者一族による経営が弊害を招いたとした。最大の焦点である借入金の使途には、「関係者の説明が得られず、明らかにするには至っていない」とするにとどまった。

 報告書によると、前会長は昨年5月に関連会社を迂回(うかい)させて約5億円を借り入れて以降、今年9月までに子会社7社から26回にわたり総額106億8千万円の融資を得た。このうち47億5千万円が返済されたが、59億3千万円が未返済としている。

 前会長は子会社の役員に電話し、金額を指定して「あすまでに振り込むように」と指示。本人名義など2つの口座に入金させた。一部の役員には、口外しないよう口止めもしていた。

 同社は顧問らの解任に合わせ、佐光正義社長を3カ月間減俸50%とするなど、役員らの社内処分も実施。再発防止策として、ガバナンス(企業統治)強化に向けた委員会を設置する。

 同社は近く前会長を会社法違反(特別背任)罪で刑事告訴する手続きに入る。東京地検特捜部はすでに前会長の立件を視野に子会社役員を事情聴取するなど捜査を進めている。



人気ブログランキングへ生活

お金がなくても遊べるバカラはこちら
http://playingcards.jp/gamble/baccarat/
posted by 大翔 at 22:36 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

国民一人一人に10万円支給。ロナルド・ドーアロンドン大学名誉教授

 2011年 2月 21日放送の 「たけしのIQ200〜世界の天才が日本を救う〜「ハーバード白熱教室」のサンデル教授が緊急来日」という番組の中で紹介されていた話ですが、 今日本が抱えている少子化問題や子供手当などを一機に解決するために、ロナルド・ドーア教授が「国民一人一人に毎月10万円支払う」ことを提案してました。
 はて?
 この提案をどう思いますか? 

ロナルド・フィリップ・ドーア(Ronald Philip Dore, CBE, 1925年2月1日 - )は、イギリスの社会学者。専攻は日本の経済および社会構造、資本主義の比較研究で、知日派として知られる。ロンドン大学名誉教授、同志社大学名誉文化博士。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス特別研究員、英国学士院、アメリカ芸術科学アカデミー会員、日本学士院客員。国際ビジネス学会の紹介によると、実地調査に基づく理論構築に優れ、社会学のみならず、経済学、人類学、歴史学、比較産業研究の各分野に貢献した。(wikipedia)

 全国民に10万円ということは、4人家族だと40万円の収入に成ります。
 ざっくりいえば、日本に生まれれば他界するまで毎月10万円貰えるということです。
 確かにこれなら少子化問題は解決に向かうかもしれません。
 子供手当や様々な社会保障、今問題になっている主婦年金、とにかく複雑な手続きが人件費も含めていらなくなり、大きく無駄を削除できます。
 もちろんその分では賄えないので、税金はあがります。
 番組では、世界一幸福度を感じているデンマークの例があげられていました。
 所得税60%、消費税25%だそうです。

 ん〜〜〜〜〜。

 よい面としては、、、、
 ホームレスがぐぐっと減って行くでしょう。
 治安もよくなるでしょう。
 13年連続自殺者3万人越えが大幅に減るでしょう。
 貧富の差がなくなる。
 誰でも老後が安心。
 家賃が安い地方の人口が増えそう。
 票の為のその場しのぎの小手先政治をしなくてもよい。
 
 悪い面としては、、、、
 理念もビジョンも無い島国根性の日本では、働かない人が増えそうですね。
 貯金をしなくなるので、国がぐらついた時には多くの人が犠牲に成る。
 安い労働力を失う。
 競争力が退化する。
 お金をもらっても子育てできない親は子供を産んでも育てられない。
 
 カギを握るのは教育でしょうね。
 毎日のように報道されている殺人事件などを見ると、どんな社会システムに成ってもダメなような気もするな〜。
 小学校で会話力を鍛えて、社会に奉仕する喜びを徹底的に教え、命の教育をして欲しいものです。
 ここが一番難しい気がする。

 国家→大家族→核家族→個人主義と、もはや組織も個人も破壊し尽くした感が有るニッポンで、個人の心の視野を広げるには、莫大な労力と時間が必要です。
 
 みなさんはどう思うでしょう?

 私個人的には、松下幸之助が理想とした無税国家が良いですね^^
 
 

人気ブログランキングへ

誰のための会社にするか (岩波新書)

新品価格
¥819から
(2011/3/5 10:12時点)



学歴社会新しい文明病 (岩波モダンクラシックス)

新品価格
¥3,360から
(2011/3/5 10:13時点)



リーダーになる人に知っておいてほしいこと

新品価格
¥1,000から
(2011/3/5 10:17時点)



松下幸之助 夢を育てる・私の履歴書 (日経ビジネス人文庫)

新品価格
¥530から
(2011/3/5 10:19時点)



あふれるまで愛をそそぐ6歳までの子育て・子どもの心にひびく愛ひびかない愛

新品価格
¥1,365から
(2011/3/5 10:58時点)



夜回り先生50のアドバイス 子育てのツボ

新品価格
¥1,260から
(2011/3/5 10:59時点)



最新版 スポック博士の育児書

新品価格
¥3,500から
(2011/3/5 11:03時点)


posted by 大翔 at 10:04 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

ホンダが「フリード」など2車種をリコール スズキのバイク5車種も トヨタも世界で170万台リコール


 便利の影にリスクあり。
 
 自動車業界では効率を上げる為に多くの共通部品が使われるようになりました。
 これ自体はコストダウンの企業努力なのですが、残念ながら不具合が発生すると多くの台数に影響を与えてしまいます。

 
 ホンダは17日、乗用車「フリード」「フィット」の2車種計16万7883台(平成19年9月〜21年11月生産)のリコールを国土交通省に届け出た。エンジン内の吸排気を行うバネに設計上の問題があり、破損してエンストする恐れがあるといい、部品を新品に交換する。同じ不具合のある車が北米などで約52万5千台販売されており、同様の対応をとる。

 また、スズキも同日、電気系統部品の不具合でバッテリーがあがる恐れがあるとして、19年2月〜21年10月に生産された「スカイウェイブ」「ジェンマ」などバイク5車種計3万955台のリコールを届け出た。北米や欧州で約25万台を販売しており、各国の制度にのっとって措置する。

 さらに、 トヨタ自動車は26日、燃料漏れの恐れがあるとして、ミニバン「ノア」「ヴォクシー」など19車種計127万7390台(平成12年5月〜21年8月生産)のリコール(無料の回収・修理)を国土交通省に届け出た。海外でも計約41万1000台のリコールを実施し、国内外で計約170万台を対象とする。事故の報告はないという。
posted by 大翔 at 10:20 | 青森 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月19日

日本初:青森りんごが自動販売機で買えるようになりました。

 一日一個食べれば医者知らずの青森りんごが今日から自動販売機で買えるようになりました。
 
 商品名「フルーツポーションリンゴ」 皮付き、皮無しの2種類です。

  食べやすい大きさにカットされたりんごが、一袋約80グラム(リンゴ約半分)入って190円(税込)で販売開始。

 え〜〜〜っ、リンゴってカットしたら変色するでしょう?

 御心配なく^^

 リンゴジュースにも使われているビタミンCとカルシウムの液体に漬けてパック詰めされているので、11日間は変色せずに長持ちします。また、健康にもよく、栄養満点ですよ^^ 

 オフィスでの朝食代わりやラ ンチ後のデザートに、3時のおやつ、公園散策のお供など幅広いシチュエーションでお召し上がりいただけます。

設置場所 :東京メトロ丸ノ内線 霞ケ関駅 (日比谷公園方改札B1a出口付近)

大きな地図で見る

 今のところ一ヶ所ですが、人気が上がれば増えるそうです。

 キレ菅にも食べて欲しいですね〜。カルシウムはいってるよ^^


津軽完熟林檎ジュース 白ラベル 1000ml×6

新品価格
¥2,599から
(2011/1/19 18:56時点)



アップルカッター

新品価格
¥330から
(2011/1/19 18:57時点)



アップルカッター

新品価格
¥330から
(2011/1/19 18:57時点)


posted by 大翔 at 18:41 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。