2010年11月16日

【はやぶさ快挙】「長い苦労が報われた」「期待以上の成果」川口教授らが会見 jaxa

やりましたね〜^^
 
やりましたよ〜^^


 世界初!人類初の大偉業達成!

 探査機「はやぶさ」がもたらしたカプセルに入っていた微粒子が小惑星「イトカワ」の岩石と確認されました〜♪

 弘前出身の川口淳一郎教授の喜びも宇宙大かもしれませんね^^ 

 おめでとう♪

☆ただいま みんな☆探査機はやぶさ『完全版』


はやぶさ 小惑星任務から地球帰還 (BBC) (日本語字幕)


日本の探査機が地球に帰還 (ロイター) (日本語字幕)


 やっと帰って来た「はやぶさ」

 それだけでも凄い価値なのに・・・

 日本生まれのはやぶさを待っていたのは・・・



 民主党の事業仕分けだった。

 本当に日本生まれで良かったのか?

 誰が解らなくても、世界の識者は解っている。

 何れ人類にとって大きなメリットをもたらすでしょう。

はやぶさの大いなる挑戦!!〜世界初の小惑星サンプルリターン〜jaxa


しか〜〜〜〜〜し!

jaxa は再仕分けの対象です。

人気ブログランキングへ

青森ヒバ 入浴オイル 10ml(ヒバの湯) 「青森ヒバ 入浴オイル 10ml(ヒバの湯)」¥2,970(税込)の詳細を見る

1/32 スペースクラフトシリーズ No.SP 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 【Amazon.co.jp限定販売】

新品価格
¥2,940から
(2010/12/3 19:10時点)



小惑星探査機 はやぶさの大冒険

新品価格
¥1,365から
(2010/12/3 19:11時点)



NHK-DVD 小惑星探査機“はやぶさ”の軌跡

新品価格
¥2,952から
(2010/12/3 19:12時点)



はやぶさ君 ぬいぐるみ

新品価格
¥2,100から
(2010/12/3 19:13時点)



続きを読む
posted by 大翔 at 16:23 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

中国人の95%が「月面有人着陸は日本より中国が先」 探査衛星打ち上げで自信高揚


 かつてソ連(ロシア)とアメリカが宇宙開発競争をしていましたが、目的は平和利用だけでなく、これが出来るようになったということは「あなたの国へいつでも原爆を落とせますよ」という意味があった。
 両国は必至で宇宙へロケットを飛ばした。なにしろ制空権の上ですからね〜。
 ソ連(ロシア)が一歩も二歩もリードしていた当時、アメリカは焦っていた。
 そこで実行されたのがアポロ計画だったのだが、未だにどこまで本当なのかは不明です。
 とはいえ、現時点では両国とも戦争次元の目的は達成しているので、アメリカ(NASA)にとってはアポロ計画の疑惑など取るに足らない話になっているのでしょう。
 
 さて、次に月まで行くのはどこの国か?
 日中の競争は米ソ関係のような精神次元ではなく、純粋に人類の為の科学技術競争にして欲しいものです。

 な〜んてことを書いていたら、東京新聞によると、ロシアが民間宇宙旅行用に宇宙ホテルを建設すると発表しました。早ければ2015〜2016年完成予定だそうです。
 
 こういう方向いいですね^^

 米国はまたも一歩遅れましたよ^^
 但し、宇宙旅行会社の企画で民間人数人が国際宇宙ステーションに滞在した経験が有り、費用は三千万ドル(約二十五億円)以上だったようです。

 日本?


 
 こんなのが政権にいるうちは、ダメでしょう?

 大きな救いは、「がぐや」と「はやぶさ」ですね。 

 ちなみに「はやぶさ」は、無人で他の星に着陸して地球に帰還した世界初の日本の技術です。
 
posted by 大翔 at 10:27 | 青森 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月01日

2番じゃダメなんですよ…これが次世代スパコン「京」なんですよ蓮舫くん 計算科学研究機構が式典 



 これでブレイクしたと言っていい蓮舫の「2位じゃダメなんでしょうか?」
 この分野に女子勘定は用いるべきじゃないよね。
 2004年に1位だった日本が2009年31位。 


 ついでにデズニーランドと自衛隊の区別がつかない蓮舫

 頭悪過ぎませんか?

 それはともかく、いよいよ次世代スーパーコンピューター「京速コンピューター『京』」の搬入がはじまった。
 切れ味最高の包丁を持っても、シェフの腕が悪いとマズイ料理しか出来ない訳で、よりよい道具を使って、世界の中でいい仕事をして欲しいですね。
 何人の命を救う仕事ができるか?
 世界に信頼される仕事をして欲しいものです♪
 
人気ブログランキングへ
 
posted by 大翔 at 13:45 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月14日

はやぶさがとうとう帰って来ましたね^^


 とうとう帰って来ましたね。

 本体はカプセルを放った後、燃え尽きるんですよね〜。

 カプセルは無事地球に到着したようです。あとは中身を確認するだけ。

 枝野や蓮舫には感じないのでしょうけど、日本が誇る世界最先端の技術なのです。

 ↓流れる文字は邪魔ですが、これが解り易いかも^^






 会話は出来ないは認識力は無いは、一旦廃止にして陰で戻すとか、こんなパフォーマンスに税金掛けるなんてナンセンスですよね。

 いつの世も、最先端を走る者が一番に戦わなければ成らないものは、

無知との戦いです。
タグ:はやぶさ
posted by 大翔 at 09:07 | 青森 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

日本の金星探査機「あかつき」打ち上げ成功


【5月21日 AFP】日本初の金星探査機「あかつき(Akatsuki)」を載せたH2Aロケットが21日午前6時58分、鹿児島県の種子島宇宙センター(Tanegashima space centre)から打ち上げられた。当初18日の打ち上げ予定だったが、悪天候で延期されていた。

 あかつきは約半年かけて金星に到達する。5台の観測カメラを搭載し、金星から300〜8万キロ離れた楕円(だえん)軌道上を周回して硫酸の雲などを観測する。

 同ロケットにはあかつきのほか、太陽光の圧力で宇宙空間を進む「宇宙帆船」、イカロス(Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation of the Sun、IKAROS)や小型衛星などが搭載されている。(c)AFP


 金星も良いけど、有人ロケットもそろそろ飛ばして欲しいですよね。
 
 自分の家によその敷地を通らなきゃ行けないというのも・・・どうなんでしょう?

posted by 大翔 at 09:33 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

地球から96億光年、巨大な銀河団


 なんだか近頃、鳩山総理や民主党、ま、政治全体を見てると自分まで鳩山に成っちゃうような気がして嫌になりますよね。
 鳩山の頭蓋骨の中ばかり見てると、ほ〜んとこっちまで視野が狭くなります。
 こんな時は宇宙ですよ^^
 遥か彼方に想いを馳せ・・・NASAがこの地球から96億光年離れた銀河団の画像を公開した。今から約96億年前の姿をとらえている。
 想像してみましょう^^
 距離96億光年。96億年前の姿が今届いたという事ですよね。今頃は亡くなった星も有るるでしょうし、新星が誕生しているかもしれません^^
 もし人類以上の文明をもつ星があったら、今頃どうしてるんでしょうね^^

 星の寿命を乗越える事が出来たでしょうか?
 いろんなドラマがあるんでしょうね〜。
  

 
 

posted by 大翔 at 10:34 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

星に願いを オリオン座流星群

[オリオン座流星群] ブログ村キーワード

 星に願いを  When you wish upon a star 秋の夜長の音楽祭(歌えそうな日本語訳)(BGM)

 皆さん。秋の夜長を楽しんでおりますか?
 あれから1年、今年は政権交代が有り、新型インフルエンザがあり、100年に一度の大不況です。
 そんななかオリオン座流星群がやってきました。
 今年は増々活発化しており、19日から24日まで観測可能だそうです。
 もう願いをかけましたか?
 まだ間に合いますよ^^
 流れ星に三度も言えないという方は、しっかり願いを定めて準備しておきましょう。
 流れ星に三度願いをかけられる人は、それだけ日々その事を具体的に祈っている人なのです。
 さて、準備が出来たら夜空を見上げてみましょう^^

 オリオン座
orion.jpg


カンタン豆知識♪

 2009年の今年は、イタリアのガリレオ・ガリレイが初めて望遠鏡を夜空に向けて400年経った節目の年なのです。国際連合・ユネスコ・国際天文学連合によって「世界天文年」と定められました。
 流星とは宇宙空間に浮かぶ直径1mmから数cmの塵が地球の大気圏に入った時に発光する現象をいいます。
 流星群とは塵の集団なのですが、多くはハレー彗星が残したものです。地球がこのハレー彗星の軌道上に重なった時、多くの塵が大気圏に入り発光するという訳です。
 地球から見ると流星群は夜空のある一点から放射線状に発光して流れます。その放射点の向こうにあるのがオリオン座なので「オリオン座流星群」と呼ぶのだそうです。 

オリオン座ってどこにあるの?

 東の夜空です。午前4時頃が一番綺麗に見えるそうですよ。
20091019-472824-1-N.jpg

 あ〜、晴れるかな〜^^



posted by 大翔 at 11:45 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

日本初の無人宇宙ステーション補給機「HTV」、ISSドッキングに成功


 良かったですね^^

 これをやり続ければ、宇宙輸送系で日本がリード出来ますね^^
記事を読む
posted by 大翔 at 02:50 | 青森 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

ニッポンのH2Bロケット打ち上げ成功!


 良かったですね〜^^

 米スペースシャトル計画が終了することが決っている今、それに変わる物資運搬を担うのは今回打ち上げた日本のHTV(宇宙ステーション補給機)しかないのです。
 宇宙開発における日本の責任が大きくなりますね。

 ロシアも飛ばしますが、今の所船内用品のみの輸送ということになってます。


 また今回の日本のHTVは、世界初のロボットアームを使用したドッキング方法をとります。

 もう一つの特徴は、船内用・船外用のどちらの物資も輸送可能であること。ロシアやアメリカが同レベルの新たなロケットを作るまでは、日本の力は重要です。

 是非成功し続けて、株も宇宙の彼方に上げて欲しいですね♪
 

記事を読む
タグ:H2Bロケット
posted by 大翔 at 23:04 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

今日見ましたか?皆既日食ですよ^^

 残念ながら私は見れませんでした><
 YouTubeで楽しむとしましょう。

 
皆既日食、太平洋上(船上)にて。2009/07/22


日食の種類 

 皆既日食(total eclipse)
  太陽の全体が隠される場合(真っ暗になる)

 金環日食(annular eclipse)
  月から太陽がはみ出して重なる場合(暗くならない)

 金環皆既日食(hybrid eclipse)
  月と太陽の視直径が食の経路の途中でまったく同じ
  になるため、正午に中心食となる付近で皆既日食、
  経路の両端では金環日食になること

 以上の三つを中心食という(地球→月→太陽が一直線に
並ぶ)一直線に並ばない場合を部分日食という

次回日本から見れる日食は

 2010年1月15日:金環:西日本中心に部分的に欠ける

 2011年6月02日:部分:日本では北日本を中心に見える

 2012年5月21日:金環:日本ではトカラ列島、屋久島、種子島、九州地方の一部、四国地方の一部、近畿地方南部、中部地方南部、東海地方の大部分、関東地方の大部分、東北地方南部で観察可能。その他の地域では部分的に欠ける

 2016年3月09日:皆既:日本では部分的に欠ける
 
 2019年1月06日:部分:日本でも見える

 2030年6月01日:金環:北海道のほぼ全域で金環食

 2035年9月02日:皆既:日本でも富山と茨城を結ぶ一帯で見える

 2063年8月24日:皆既:青森県などで観測できる。
タグ:日食
posted by 大翔 at 19:02 | 青森 ☁ | Comment(2) | TrackBack(1) | サイエンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。