2009年12月29日

新宿中央公園で炊き出し、アントニオ猪木氏もラーメンを提供


 都内の新宿中央公園(Shinjuku Central Park)で28日、ホームレスの人びとへの炊き出しがあり、元プロレスラーのアントニオ猪木(Antonio Inoki)氏が率いるプロレス団体「イノキ・ゲノム・フェデレーション(Inoki Genome Federation)」も、炊き出しに訪れた路上生活者ら500人あまりにラーメンを提供した。写真は、炊き出しの列に並ぶ人びと(2009年12月28日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA

 食べるものが無い人に魚を分け与える事はとても大切な事です。しかし釣り方を教えなければ偽善ですよね。政治屋さん^^

 
 ラーメンもいいけど、これがね^^意外と美味しいんです^^
闘魂注入 アントニオ猪木特製カレー10個セット

闘魂注入 アントニオ猪木特…

¥4,798(税込)

ミスター『燃える闘魂』、熱い漢アントニオ猪木が熱いカレーを作った!あの右手から繰り出されるエネルギーを注入して…

闘魂注入 アントニオ猪木特製カレー10個セット闘魂注入 アントニオ猪木特製カレー10個セットをカートに入れる
posted by 大翔 at 01:15 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

中野もみじ山 紅葉

[中野もみじ山] ブログ村キーワード





 昨日(10月31日)、つゆやきそばで少々有名になった黒石市にある中野もみじ山へ行って来ましたよ。

 綺麗でしょう^^

 黒石市のHPによれば、亨和2年(1802年) 弘前藩主津軽寧親公が京都から百余種の楓苗を取寄せ、翌年移植してからもみじの名所として親しまれています。





 ダイエットがてら、カメラを持って山を散策してきました。

 中野もみじ山はライブカメラでも紹介されているので、お時間があったら覗いてみて下さい。
 昨日観に行ったのも、お天気と自分の時間を調整しながら、ライブカメラを見てタイミングを合わせてみました。ライブカメラって便利だ〜^^








感謝





秋の山道


 その他の写真は右のアルバム(2つ目)で御覧頂けます。
 お気に入りを壁紙としてダウンロード可能です。
 またはこちら↓
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00323/show/id/ALBM00000000000014B9

追伸(11/2)

 今見てビックリです^^
 ワタクシ写真部に入っているのですが、写真部人気ランキングの優秀部員ランキングで、10位に成ってました。嬉しい♪ 
 http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00102/
 多分、一瞬の出来事でしょう^^
posted by 大翔 at 16:52 | 青森 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月30日

どんぐりヤジロベーの作り方

[どんぐり] ブログ村キーワード

 みなさ〜ん!

 どんぐりでヤジロベーを作った事ありますか?

 今日は私がいつも遊びに行くブログの中から、毎日絵日記を描いているかずさんを紹介したいと思います。

 ブログで絵日記というだけで、よく頑張ってるな〜と感心しているのですが、絵がとってもアットホームで、いつも癒されています。

 さて、そんな中、今回紹介するのは「どんぐりヤジロベーの作り方」です。

 こういっちゃ〜失礼ですが、今時ですよ^^今時。

 今時どんぐりで子供達にヤジロベーを作ってあげられるオヤジって、なかなかいないと思うんですよね。こういう家庭で育った子は、きっと立派な大人に、、、成る、、、かもよ^^

クリックすると拡大します。

0f020814fc7f3a28d41ff1645fe.gif

住宅職人かずさんのしあわせ絵日記はこちらです♪
posted by 大翔 at 06:38 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

七夕

[七夕] ブログ村キーワード
 白鳥座・わし座・こと座の一等星で形成されている夏の大三角
 そして、こと座の1等星ベガは、中国・日本の七夕伝説で織姫星(織女星)として広く知られていますよね。
 こと座の最も古い名前はハゲタカだったんですよ。ヘラクレスの12の冒険のなかの6番目の冒険で殺された鳥とされています。

 その後「こと座」となった神話は次の通りです。

 発明の神ヘルメースが発明した竪琴をアポローンが譲り受けて弾いていた。やがてこの琴はアポローンの息子オルペウスの物となり、オルペウスは有名な音楽家になったという。
 オルペウスは妻エウリュディケーを娶ったが、妻はヘビに噛まれすぐに他界してしまいます。悲しんだオルペウスは冥神ハーデースのところに行き、琴を弾きながら妻を戻してくれるよう頼みました。
 ハーデースは琴の調べが大変に美しいのでこれを許可したのですが、途中決して振り返ってはならないという条件をつけた。
 帰る途中、もうちょっとというところでオルペウスは思わず後ろを振り向いてしまいました。妻は冥界に連れ戻され、永遠にいることになり、オルペウスは身を投げて死んでしまったのです。(一説には、酒神ディオニューソスの祭りで泥酔した女たちに殺された) 琴はそのまま川を流れていたが、ゼウスが拾い、星座としたのだそうです。

 とまぁこんなストーリーがあるわけです。きっと川とは天の川のことでしょう。

 さて、これが中国や日本ではどうなったか?

 むかしむかし天帝の娘に織姫という、それはそれは織物が上手で働き者のお姫様がおったそ〜な。

 ある日織姫様は、イケメン夏彦様と恋に落ちてしまったとさ。

 しかし、イケメン夏彦様も大変働き者であったため、天帝も結婚をお許しになったそ〜な。

 恋は盲目といっての〜。二人は恋のそこから愛を見つけ出すには若過ぎたようじゃたァ〜。
 織姫は機織りをしなくなり、夏彦は牛を追わなくなってしまったそ〜な。
 
 とってもラブラブ揺れるハート

 でも結婚すると、生活という現実とも戦わなければならないのよね〜グッド(上向き矢印)

 こんな二人の姿を見た天帝はカンカン怒ってしまったそ〜な。なな、なんとー、二人を天の川を隔てて引き離してしまったのじゃ!

 但し、年に一度、7月7日だけは会うこと許したそ〜な。

 この日はカササギが飛んで来て天の川に橋を架けてくれる。二人はその橋を渡って愛を確かめ合うのじゃ。

 もし雨が降って、天の川の水かさが上がると二人は橋を渡れず、ハグも出来ないのじゃそ〜な。

 私達が天の川を見上げ、もしこの日雨だったら、その雨は催涙雨といい、織姫と夏彦が流す涙といわれているのじゃ〜。


 7月7日はもちろん旧暦です。つまり今日は七夕ではないと言えます。

 それはね^^旧暦は太陰太陽暦といって、月の運行を基準に作られているカレンダーなのです。釣り師や漁民などにとっては潮の満ち引きに関係するので、この方が自然で活用度が高いのです。ただし、月の満ち欠けの周期は平均29.5日しかありませんので12か月は354日。ピッタシ1年には成らないんですよね。季節がずれるんです。すると田植え時期が狂っちゃいますよね。そこで約三年に一度「閏月」を入れて季節の狂いを補正するのです。現在グレゴリオ暦に慣れた日本人には解りにくいですよね。
 暫定で一ヶ月遅れのグレゴリオ暦8月(旧暦7月)7日に七夕祭りをしているところも沢山あります。
 宮城県仙台市や愛知県安城市の安城七夕まつりなども8月ですし、青森のねぷた祭りも8月1〜7日までです。たぶん旧暦に戻した方が季節の狂いも少なく、農作業の合間に祭りを行うという点ではやりやすいと思いますね。

 では暫定ではなく、国立天文台が公表している「伝統的七夕」(旧七夕)の日を見てみましょう。
 つまり、願い事はいつまでOKか?という、庶民にとって最も大切な日です^^あは^^

2009-08-26
2010-08-16
2011-08-06
2012-08-24

 今年は8月26日までという、とってもお徳な年なのです。
 百年に一度の大不況のなか、ガンガン願いましょう♪

8月26日、晴れるといいですね^^ 

 

 
 

 
タグ:七夕
posted by 大翔 at 12:59 | 青森 | Comment(3) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

6月2日はカレー記念日

 みなさん、今日はカレー記念日です。

 今夜は何にしようかな?

 なんて迷わずに、今夜はカレーにしよう♪

〜カンタン豆知識〜 

 あれ?1月22日じゃなかったっけ?

 と思っている方もおいででしょう。

 実は1月22日の方はカレーの日といって、1982年に全国学校栄養士協議会が給食のメニューをカレーにすること決めた日なのです。全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで全国学校栄養士協議会が制定しました。

 では6月2日は?

 今日のカレー記念日は、横濱カレーミュージアムが制定した「横浜・カレー記念日」のことです。
 1859年に横浜港が開港した時に同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて制定されている日なのです。

 こんな豆知識を噛み締めながら、今夜はカレーってのはどうですか?


でもさ〜、作るの面倒だし時間もないし、まずいカレーは食べたくないし、一人暮らしだから大量に作っても残しちゃうし〜、という方は是非こちらをクリック♪

  世界のレトルトカレーのことならこちらです。

 
posted by 大翔 at 10:09 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

おめでとう小林尊さん


 こんなに食べてこのお腹?

 ウラヤマシイ^
posted by 大翔 at 07:20 | 青森 🌁 | Comment(2) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

なが〜い串焼き120メートル、料理人もずらり ロシア


 こういうのを競争すればいいんですよね〜

 ロシアが120mなら、次はアメリカが130mとか、政治でも軍事でもない民間が挑戦するのは大いに結構なことだと思うのです。

 やがて串焼きが国境を越えるなんて、良くないですか?

 あ、島国の日本は、、、世界と繋がらない?
posted by 大翔 at 20:29 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

寒そう!ヌードで「そり大会」、ドイツ



 とっても素敵(?)なお祭りですね〜^^

 でもなぜ?^^

 世界にはいろんなお祭りがありますね〜^^
posted by 大翔 at 23:09 | 青森 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月06日

汚いね。ガンジー遺品の所有者、競売を中止 インド政府に寄付へ


【3月5日 AFP】インド独立の父マハトマ・ガンジー(Mahatma Gandhi)のトレードマークだった丸眼鏡などの所有者が5日、インド政府との話し合いで、オークションを中止して遺品をインドに寄付することで原則合意に達したと発表した。

 ガンジーの遺品の所有者、ジェームス・オティス(James Otis)氏は、AFPに対し、ニューヨーク(New York)のインド総領事館で協議し、オティス氏が眼鏡やサンダル、その他の遺品を寄付するかわりに、インド政府が低所得者向けの医療支出を拡大し、また遺品を国際的な展示会などに使用することで合意したと語った。

 米カリフォルニア(California)州で平和運動を行うオティス氏は、「インド政府はわたしの提案に合意したと聞いた。交渉担当者が承認を得るためインド本国へ問い合わせていた」と語った。

 インド政府からのコメントや確認は、今のところない。
(c)AFP


 汚いね。

 ガンジーならこうするだろうか?



 と、一度は書いたものの、この情報そのものが嘘のようです。

 実際はオークションにかけられ、インドの富豪が競り落としましたとさ。

 中国の時もそうだったけど、盗んだものは返しましょうよ。

 肉眼でしか生きれない阿呆には解らないことかも、、、とほほ。
posted by 大翔 at 02:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

リオのダンサーにボディーペイント、描いてみたいですね〜



 描いてみたいですね〜

 ひょっこりひょうたん島♪

 ダンディー、ドンガバチョ、海賊、先生^^
posted by 大翔 at 03:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ほっと^^ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。