2015年10月04日

サモアを応援しよう。


 次の対戦相手はアメリカ。
 10月12日(月) 3:45 〜 5:55 予選POOL 日本 ×アメリカ
 もちろん日本に頑張っていただくとして、サモアにも頑張っていただいて

順位 チーム   試合  勝 負 分 勝ち点
1 南アフリカ    3  2  1  0  11
2 スコットランド  3  2  1  0  10
3 日本       3  2  1  0   8
4 サモア      3  1  2  0   4
5 アメリカ     2  0  2  0   0
(2015年10月4日時点)

10月 4日(日) 0:45  南アフリカ × スコットランド
10月 8日(木) 0:45  南アフリカ × アメリカ
10月10日(土) 22:30  サモア × スコットランド
10月12日(月) 3:45 〜 5:55 日本 × アメリカ


 ラグビー、ワールドカップ。ここまで1勝1敗の日本は第3戦、サモアと対戦し、見事、勝利を収めました。

 ベスト8進出のためには負けが許されない日本。前半8分、五郎丸歩が正面のペナルティゴールを決めて3点を先制します。日本はその後も主導権を握り、前半ロスタイム、山田章人が相手選手のタックルをかわし、サイドラインギリギリに技ありのトライを決めます。五郎丸が難しい角度からのキック、これを冷静に決め、日本はリードを20点に広げました。日本はサモア相手に最後まで流れを渡さず、1大会で初めて2勝を挙げました。悲願のベスト8進出に望みをつなげました。


000001770.jpg
避難セットあります
posted by 大翔 at 09:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月11日

澤穂希選手が結婚しました!

 なんと!
 サッカー女子日本代表の澤穂希選手が、
 2015年8月8日に、
 結婚していました!

 お相手は一般の男性とのことなので、テレビでは紹介しないらしいが、10年前から友達として知人だったのなら、どこからともなくバレるでしょうね。
 
 本日11日、澤穂希選手は直筆のコメントをHPに掲載し、
「突然ではありますが…この度、私、澤穂希は、2015年8月8日に30代の一般男性と入籍した事を報告させていただきます。彼とは10年来の友人であり、昨年末からお付き合いをさせていただき、今年に入り結婚を意識するようになりました」と報告。
 また「これからもお互いを思いやり、支えあいながら二人で明るい家庭を築いていきたいと思います」と決意をコメントした。

 愛のパワーが追加されましたね。
タグ:澤穂希
posted by 大翔 at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月03日

なでしこ、いよいよアメリカと決勝戦ですね。ど〜なるかな?


【7月2日 AFP】(写真追加)女子サッカーW杯カナダ大会(FIFA Women's World Cup 2015)は1日、準決勝が行われ、連覇を目指す日本は2-1でイングランドに勝利し、米国との決勝に進出した。

日本は前半33分に宮間あや(Aya Miyama)のPKで先制すると、イングランドは同40分にファラ・ウィリアムズ(Fara Williams)のPKで同点に追いつき、試合はこのまま延長戦に突入するかにみえた。

しかし、迎えた後半ロスタイム2分、イングランドはローラ・バセット(Laura Bassett)がオウンゴールを献上してしまい、W杯で初めて準決勝まで勝ち残ったチームの快進撃は、思わぬ形で終わることになった。

日本は、7月5日にバンクーバー(Vancouver)で行われる決勝で米国と対戦する。米国は6月30日に行われた試合で、ドイツに2-0で勝利している。

日本と米国は、2011年に行われた前回大会の決勝でも対戦しており、独フランクフルト(Frankfurt)で行われた試合は、2-2で迎えたPK戦を3-1で制した日本に軍配が上がった。

そして両チームはその翌年に行われたロンドン五輪の決勝でも対戦しており、試合は米国が2-1で勝利を収め、金メダルを獲得している。

一方、敗れたイングランドは、4日にエドモントン(Edmonton)で行われる3位決定戦でドイツと対戦する。(c)AFP
タグ:なでしこ
posted by 大翔 at 09:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月02日

速報(4)日本、1−1で後半へ



今大会6試合目で初めて追い付かれる展開となった日本。前半45分の左CKでは「なでしこトレイン」を試みたが得点できず、前半を1−1で終えた。
posted by 大翔 at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月28日

途中出場の岩渕が決勝点!なでしこジャパンが準決勝へ




【6月28日 AFP】(記事更新)女子サッカーW杯カナダ大会(FIFA Women's World Cup 2015)は27日、準々決勝が行われ、前回覇者の日本は岩渕真奈(Mana Iwabuchi)が終盤に決勝点を奪い、オーストラリアを1-0で破り、準決勝に進出した。

22歳の岩渕は後半42分、無得点が続いた試合の均衡を打破し、チームをベスト4に導いた。

日本は7月1日に行われる準決勝で、開催国カナダもしくはイングランドと対戦する。そしてその勝者は、6月30日に行われるもう1つの準決勝、ドイツ対米国の勝者と決勝で対戦する。

アジアのライバル同士の激突となったコモンウェルス・スタジアム(Commonwealth Stadium)での一戦は、日本が序盤から得点チャンスを作ったものの、両チーム無得点のまま前半を終えた。

日本は前半22分、クロスに走り込んだ大野忍(Shinobu Ohno)が至近距離から放ったシュートは枠を外れ、同33分には宮間あや(Aya Miyama)が得点を狙うも、シュートはオーストラリアのGKリディア・ウィリアムズ(Lydia Williams)に弾かれた。

そして迎えた後半、オーストラリアは阪口夢穂(Mizuho Sakaguchi)のミスから絶好のチャンスを迎えたが、サマンサ・カー(Samantha Kerr)のシュートはGK海堀あゆみ(Ayumi Kaihori)がセーブした。

なでしこは前半から引き続きゴールに迫ったものの、大儀見優季(Yuki Ogimi)、宮間のシュートは得点につながらなかった。

すると佐々木則夫(Norio Sasaki)監督は後半27分、大野に代えて岩渕を投入した。そして岩渕は試合終盤、岩清水梓 (Azusa Iwashimizu)のシュートがブロックされたこぼれ球を至近距離から押し込み、試合を決定づけた。(c)AFP

posted by 大翔 at 18:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月24日

速報(6完)日本、2−1で逃げ切り8強入り



 リードを2点に広げた日本は後半35分、川澄に代えて澤を投入。大儀見のワントップにして2列目を厚くした。攻め手は緩めず、39分には大儀見のキープから運動量の落ちない有吉がゴール前の宮間を狙い、右クロスを上げた。

 オランダも懸命に攻めるが、日本の連動した守備の前に効果的なシュートを放てない。ロスタイムに入り、オランダのシンプルなヘディングシュートを海堀が後方にそらし、1点差に迫られたが、その後の反撃をしのぎ、日本が2−1で逃げ切って勝利した。

 日本は27日(日本時間28日)の準々決勝で豪州と対戦する。
タグ:なでしこ
posted by 大翔 at 14:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8強入りなるか オランダ戦、速報します


 【バンクーバー=吉原知也】サッカーの女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会で、連覇を目指す日本代表「なでしこジャパン」は23日午後7時(日本時間24日午前11時)から、バンクーバーで8強入りを懸けて決勝トーナメント1回戦に臨み、オランダと対戦します。

 1次リーグC組を3戦3勝で首位通過した日本。安藤(フランクフルト)の負傷離脱は痛手ですが、1次リーグ中にメンバー23人全員が出場を果たし、連係も徐々に向上。上位進出に向け、3試合で4得点にとどまった攻撃陣にさらなる奮起が期待されます。ここまで1失点と安定感が光る守備では、身長の高い選手がそろうオランダにどう対応するかも見どころ。国際サッカー連盟(FIFA)のインタビューでW杯出場が今回で最後になると表明した6大会連続出場の澤(INAC神戸)のプレーにも注目が集まります。

 FIFAランキング4位の日本に対し、オランダは12位。1次リーグA組は、すでに準々決勝進出を決めたカナダ、中国に次ぐ3位で通過しました。欧州は今大会を来年のリオデジャネイロ五輪予選(出場3枠)にも位置付けており、オランダが勝てばすでに8強入りしたドイツ、フランスに続いて五輪切符獲得が決まります。

 産経ニュースでは試合の模様を速報します。
posted by 大翔 at 09:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月17日

ハリルJ、まさかの分け 「引き出し」増やさなければ格下に苦戦も


 1点が入りませんでしたね〜
 適度な試練なのでしょうか。
 越え難い壁なのでしょうか。
 日本とは引き分けすればいいという戦略をその国も実践したら、勝ち抜けません。 

2015年9月3日(木)
日本 カンボジア 埼玉スタジアム
2015年9月8日(火)
アフガニスタン 日本 イラン・アザディスタジアム
2015年10月8日(木)
日本 シリア オマーン 
2015年11月12日(木)
シンガポール 日本
2015年11月17日(火)
日本 カンボジア
2016年3月24日(木)
日本 アフガニスタン 埼玉スタジアム
2016年3月29日(火)
日本 シリア 埼玉スタジアム

スポーツナビ W杯アジア2次予選 グループE
http://sports.yahoo.co.jp/sports/soccer/japan/2015/ranking/152/

 スタンドを埋めたサポーターからは大きなブーイングが飛んだ。ハリルホジッチ監督は、引き挙げてくる選手をしばらくベンチ前から両腕を組んだまま見つめた。格下のシンガポールに1点も取れず引き分け。アジアでの戦いはやはり、厳しいものとなった。

 監督にとって初の公式戦は親善試合と大きく違った。球際の激しさは11日に戦ったイラク以上。ディフェンスラインと中盤との距離を縮め、中央でスペースを与えないようにするシンガポールの守備に手を焼き、ここまで浸透させてきた少ないタッチ数で縦に素早いサッカーは鳴りを潜めた。

 指揮官はイラク戦からの上積みとして、「キックオフするときのトレーニングをしてきた」と話したが、開始直後から攻撃的姿勢は見せたものの効果的な形にはならず。圧倒的に攻めながら崩せない試合が続いた1月のアジア・カップを見ているようだった。

 日本代表は前回のブラジルW杯予選初戦でも北朝鮮に後半ロスタイムで勝利したように、相手の力量に関係なく予選で苦戦してきた。だからこそ、「アジアで勝つ術」が求められてきた。中央を固められたら、ドリブル突破やロングシュート、大きなサイド変更などの方策が考えられる。
タグ:サッカー
posted by 大翔 at 14:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月17日

お〜〜〜!世界フィギュアスケート国別対抗戦2015のSPで羽生選手が96.27点トップ


 羽生選手、頑張っているようですね。

【4月17日 AFP】世界フィギュアスケート国別対抗戦2015(ISU World Team Trophy in Figure Skating 2015)は16日、東京で開幕し、日本は総合2位で初日を終えた。

男子ショートプログラム(SP)では、ソチ冬季五輪金メダリストの羽生結弦(Yuzuru Hanyu)が96.27点で首位に立ったが、3回転ルッツ、3回転トーループのコンビネーションジャンプで転倒したことについて「悔しいです」と語った。「今シーズンずっと(同じミスが)続いている。なかなか難しいですね」

2位には、87.13点で中国の閻涵(Yan Han、ハン・ヤン)が続いた。

羽生は、序盤の4回転トーループを成功させると、その後も格の差を見せつけるような演技をしていただけに、最後のコンビネーションジャンプで転倒した際は、客席からため息が漏れた。

演技後、ミスを悔やむように会場に向かって手を合わせた羽生だが、日本は、48ポイントで総合首位に立つ米国と、5ポイント差につけている。

「ルッツにスピードがなかった。明日に向けて練習したい」

posted by 大翔 at 20:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月26日

羽生、世界選手権連覇なるか



【3月26日 AFP】ソチ冬季五輪の金メダリスト羽生結弦(Yuzuru Hanyu)は、健康面の問題を乗り越え、「計り知れないプレッシャー」を背負いながら、フィギュアスケート世界選手権(ISU World Figure Skating Championships 2015)で連覇を目指す。

20歳の羽生は、昨年12月にスペインのバルセロナ(Barcelona)でグランプリ(GP)ファイナル連覇を果たした後、腹痛を引き起こした病気の手術を受けた。

羽生は、唯一の五輪の金メダリスト、そして前回覇者として、中国経済の中心地である上海(Shanghai)で行われる大会に臨む。

昨年末の手術の後、療養を経て練習を再開した羽生だが、今度は足首の捻挫に見舞われ、その状態には不安が残っている。

日本スケート連盟(Japan Skating Federation)の小林芳子(Yoshiko Kobayashi)フィギュア強化部長は、「右足首の状態は万全ではないが、少しずつ練習量を増やし、最終調整をしている」と明かしており、羽生に心理的な負担をかけないよう気を配っているという。

「期待度が高く、プレッシャーは計り知れない。万全ではない中、臨まないといけない。ストレスをできるだけ与えないようにしたい」

前回上海を訪れたとき、羽生はGPシリーズ第3戦の中国杯(ISU Grand Prix of Figure Skating Cup of China 2014)で、練習中に中国の閻涵(Yan Han、ハン・ヤン)と衝突し、あごを数針縫った上、頭部の傷を医療用ホチキスでふさいだ。

羽生は後日、あれだけの衝突を経験しながらここにいられることが「奇跡に近い」と話している。

羽生と共にブライアン・オーサー(Brian Orser)コーチの指導を受けるハビエル・フェルナンデス(Javier Fernandez、スペイン)は、過去2大会で銅メダルに終わった雪辱を果たしたいと意気込んでいる。

ソチ五輪の銅メダリストであるカザフスタンのデニス・テン(Denis Ten)も、先月の四大陸選手権(ISU Four Continents Figure Skating Championships 2015)を制した勢いを維持し、表彰台入りを狙ってくるだろう。
タグ:羽生
posted by 大翔 at 07:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RDF Site Summary
RSS 2.0 ブログ内情報
最近のコメント
指カレンダー by hamzeren (01/09)
指カレンダー by hestyfil (01/07)
指カレンダー by forbijonyn (01/07)
指カレンダー by sparrwindi (01/06)
指カレンダー by lighlava (01/06)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。