謝罪することにはそれなりの価値があるでしょう。
しかし、世の中には取り返しがつかないことがあるのです。
物なら作ればいいでしょう。
少々の心の傷は時間が解決するでしょう。
しかし、奪われた命や時間は帰ってきません。
豪雨による鬼怒川の堤防決壊前、茨城県常総市が同市三坂町の一部地域にしか避難指示を出していなかったとされる問題で、高杉徹市長は13日に会見を開き、「行政上のミスで、大変申し訳ない」と陳謝した。
市によると、堤防が決壊したのは10日午後0時50分ごろ。三坂町内の中三坂上と中三坂下の両地区には市民から情報提供があったため、午前10時半に避難指示を出したが、決壊した地点から一番近い上三坂など残る6地区には出していなかった。
この6地区を含む鬼怒川東岸全体に避難指示が出たのは、決壊後の午後1時8分だった。
このため、6地区の住民が避難できずに取り残された可能性も指摘されている。
高杉市長は「全体が増水し、決壊した場所の予測が困難な中、情報があった場所を優先して出した」と説明。「三坂町の他の地域もまとめて避難指示を出すべきだった。われわれの予測では十分な対応ができなかったということを、大変申し訳なく思う」と述べた。